知識ゼロでも楽しく読める!化学のしくみ―イラスト&図解

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

知識ゼロでも楽しく読める!化学のしくみ―イラスト&図解

  • ウェブストアに84冊在庫がございます。(2025年08月06日 14時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784791632770
  • NDC分類 430
  • Cコード C2043

出版社内容情報

身近なことから歴史を変えた発見まで
「化学」のしくみがイラスト&図解で楽しくわかる!

・身近で活用される化学のしくみをイラスト&図解でわかりやすく解説。
・世の中を変えた? 化学の大きな発見も紹介!

【テーマ例】
・水と油って、どうして混ざらない?
・「混ぜるな危険」はなぜ危険?
・お米はどうして炊くとおいしくなる?
・なぜ果実は熟れると甘くなる?
・髪の毛の色を変えたりパーマをかけたりできるのはなぜ?
・木の葉ってどうして紅葉する?
・消せるボールペンのしくみは?
・カメラってどんなしくみ?
・なぜ鉄は錆びる?
・ダイナマイトの発明と火薬の歴史
・「ナイロン」の発明が衣服を変えた?
・「核分裂」はどうやって発見された?
・「バイオ燃料」ってなにがすごい?
・人工的に、「人」ってつくれる?
など

《もくじ》
1章 身近な疑問と化学のしくみ
2章 もっと知りたい! 化学のあれこれ
3章 なるほど~とわかる 化学の発見と発展
4章 明日話したくなる化学の話

特集 選んでわかる 化学のしくみ

内容説明

身近に潜む化学の「?」がやさしくわかる!明日話したくなる化学の話84。

目次

1章 身近な疑問と化学のしくみ(パンはなぜふくらむのか?;炊いたお米がふっくらやわらかくなる理由は? ほか)
2章 もっと知りたい!化学のあれこれ(電子レンジはどうやって食品を温めている?;なぜ鉛筆で書いた字は消しゴムで消える? ほか)
3章 なるほど~とわかる化学の発見と発展(「化学」の出発点は何だった?;すべての物質の元・原子。どうやって発見された? ほか)
4章 明日話したくなる化学の話(ノーベル化学賞を受賞した日本人は?;生卵を加熱すると、どうして固まるのか? ほか)

著者等紹介

竹田淳一郎[タケダジュンイチロウ]
1979年東京生まれ。慶應義塾大学理工学部応用化学科卒業後、同大学大学院修了。早稲田大学高等学院教諭、気象予報士、環境計量士。普段は中高生を教えているが、実験教室では小学生、大学では教員志望の学生、オープンカレッジでは30~80代の社会人と、幅広い年代に、身近な教材を使って実験中心の楽しい授業をすることを心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

理系本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PARO

1
寝ぐせは髪を乾かしていないと、水素分子の関係で変な形で固定されてしまう。2024/09/18

ゼロ投資大学

0
我々の生活の身近なところにも化学はたくさんある。プラスチックや繊維やゴムなどの材料はもちろんのこと、食材を調理する過程でも様々な化学反応を生み出して最適な料理にしていく。長い歴史の中で、人類が積み重ねてきた叡智が我々の生活を快適にしている。2025/06/04

【読書感想】みつけん

0
【化学のしくみ】 ◾️米 ・炊いたお米が柔らかくなるのは、熱と水を与えてデンプンの結晶構造をゆるくする ◾️富士山 山頂で食べるカップラーメンはぬるい 88度で沸騰する ◾️海 磯の香りはプランクトンの匂い ◾️髪 パーマは髪のたんぱく質結合を切断して再結合している 湿気や寝癖がつくのも水素結合 ◾️水と油 水と油は混ざらない。 汚れ物が落ちないのは、油汚れが水と混ざらないから。 その境界にメスを入れるのが洗剤 ◾️ゴム ゴムノキ 世界中で争奪戦が起こった 硫黄の量でゴムの性質が変わる2025/03/31

bookcustomer

0
界面活性剤が使用済みの下着に染みついた油汚れを水中で分離してくれるそうで、またひとの屎尿が畑の肥料として使用されてますが、それがあまりに量が多いとその畑が肥溜めになりますが、また腰痛もちがその体内に埋め込む金属がそのチタンで、それが体内の神経とつながるそうで、ホンダがその生産した自動車のアイドリングストップのそのオプション機能をつけなくしたそうで、不景気で渋滞混雑が解消されたのか、一度、エンジンが停められ、再度、エンジンに着火、再始動の繰り返しが、エンジンに着火する際が一等ガスを食い、排ガスを出すそうで

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21739742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品