出版社内容情報
ナゾすぎる猫の行動。
人間が「こうかな?」と想像する理由は、いつもたいてい的外れ?!
「人間の想像」と「猫の真実」のギャップが
くるねこ大和さんのマンガで見えてくる!
・いつもトイレについてくるナゾ
・人がなでたところを舐めるナゾ
・玄関までお出迎えにくるナゾ …
猫飼いなら誰でも経験のある猫のナゾ行動を、
本書では人間目線と猫目線、2本のマンガに描き分けます。
するとどうでしょう、同じシーンを描いているはずなのに、
ふたりの思いは完全にすれちがっていて…!?
愛と思っていたけど愛じゃない。
いやがらせと思ったけどいやがらせじゃない。
ギャップに笑い、ギャップに泣ける、猫飼い必読の一冊!
監修はおなじみ動物学者の今泉忠明先生。
巻末にはくるねこ大和さん×今泉忠明先生による「よもやま噺」も。
内容説明
ナゾすぎる猫の行動。人間が「こうかな?」と想像する理由はいつもたいてい的外れ?!人の想像VS猫の真実。えっそうなの!!トイレについてくるナゾ、玄関で出迎えてくれるナゾ、電話中に鳴き出すナゾなど40。ギャップに笑い、ギャップに泣く!真実は猫のみぞ知る―
目次
風呂やトイレについてくるナゾ
顔の前に肛門をもってくるナゾ
パパさんの靴下を嗅いで変な顔をするナゾ
泣いていたらなぐさめてくれるナゾ
排泄物が全然隠せていないナゾ
診察台でのどを鳴らすナゾ
いらないおみやげを持ってくるナゾ
夫婦ゲンカを仲裁するナゾ
同居猫を見分けられないナゾ
ごはんの時間がわかるナゾ
叱ると目をそらしてあくびするナゾ
ウンチしたあと埋めないナゾ
人がなでたところをなめるナゾ
カーテンにオシッコをかけるナゾ
「ごはん」と鳴くナゾ
マタタビに酔っぱらうナゾ
ほかの猫を毛づくろいするナゾ
玄関で出迎えてくれるナゾ
ドアを開けられるようになるナゾ
突然嫌われるナゾ〔ほか〕
著者等紹介
くるねこ大和[クルネコヤマト]
名古屋造形短期大学卒業。2006年、猫との生活をマンガで綴る“くるねこ大和”ブログをスタート
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
哺乳動物学者。日本動物科学研究所所長。「ねこの博物館」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゴロチビ
songbird