出版社内容情報
=====================
帰ってすぐにできたてごはんが食べられる!
「つくりわけ」という新提案
=====================
(1)材料を計って切って袋に入れる「パパッとしこみ」
(2)食べる前にさっと加熱する「パパッとしあげ」
ステップはこの2つだけ!
毎日いそがしいけど、
でもやっぱりできたてごはんが食べたい人へ
「つくりわけ」という新提案です。
「しこみ」と「し
内容説明
パッとしこんで、帰ってチンして、できあがり!しこみとしあげの時間差攻撃で「やっぱりできたてが食べたい…!」が叶う!いそがしいみんなの新定番!
目次
1 「つくりわけ」であっという間にできたて晩ごはん!(鶏もも肉;鶏むね肉;ささみ;鶏スペアリブ;鶏ひき肉 ほか)
2 「まとめづくり」をアレンジ!さっとつくれる野菜おかず(にんじん;玉ねぎ;キャベツ;レタス;ブロッコリー ほか)
著者等紹介
小田真規子[オダマキコ]
料理研究家。スタジオナッツ代表。誰もがつくりやすく、健康に配慮したおいしい家庭料理のレシピに定評がある。テレビや料理・生活雑誌を中心にレシピを発表するほか、企業への料理提案やアドバイス、レシピや商品の開発などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mayu
44
『しこみ』と『しあげ』未来のわたしを助けるために、休みの日に作りおきや『しこみ』をする必要があるのだが、休みの日は休みたい。そんな日もある。夜、鍋にすると翌日のお弁当に悩まなければならないしね。シンプルな常備菜を作りアレンジする。味噌汁も出汁をとらず湯を注ぐだけ。まっ、今日はアレ仕込んでるから、ちょっと残業しても大丈夫って思えるのは気持ち的に良い。レシピとしては、よくある調味料なのが良い。『しあげ』は誰かがしてくれると、とても嬉しい。2025/03/02
七香
1
事前準備と仕上げがわけて書かれているところ、レシピが短くまとまっているところがすき2022/03/07
tomomi
0
☆☆☆2021/12/21
-
- 和書
- 暁のひかり 文春文庫