出版社内容情報
「一生モノの腸内環境」は
親から子への最高のプレゼント!
~~~~~~~~~~~~~
医療技術の発達によって
あらゆるカラダの問題・ココロの問題に
直結していることがわかり、
今、注目されている「腸」。
便秘や下痢などのおなかの問題だけでなく、
感染症にかかりにくくなる免疫力も、
太りやすい・太りにくい体質も、
学力やコミュニケーション能力などの性格まで
腸内環境しだいで大きく変わるといいます。
大事なのは、腸にすむ、腸内細菌の種類です。
しかし、ご存知でしょうか。
その大事な腸内細菌の種類は
3才までに決まってしまい、
【3才以降は何をどうがんばっても
種類を増やすことはできない】 のです。
勝負は、3才まで。
本書は、3才までに
「最強の腸内環境」を手に入れるための本です。
人間と腸内細菌の共生の歴史からひもとき、
赤ちゃんの誕生から3才になるまでの生活において
やるべきこと・やってはいけないことを整理しました。
●妊娠中の食生活は子どもの腸内環境に影響するの?
●帝王切開だと必要な菌を獲得できないの?
●初乳ってどうして大切なの?
●予防注射はどれも必要?
●ほ乳瓶はいつまで消毒・殺菌するといいの?
●うんちは毎日出ないといけないの?
●花粉症やアトピーは予防できる?
●腸内環境が性格も左右するってほんと?
●3才をすぎてから頑張って菌をとりいれても意味がない?
など、など。
免疫専門医・藤田紘一郎先生監修で、
一問一答方式でマンガを交え、
わかりやすく解説します。
内容説明
カラダもココロも腸と菌しだい。3才までの腸活で、かしこく丈夫でポジティブな子に育つ!妊娠中の食生活は子どもの腸内環境に影響するの?予防注射はどれも必要?肥満やアレルギーも予防できる?腸内環境が性格も左右するってほんと?知りたいすべてに答えます。
目次
プロローグマンガ 赤ちゃんがやってきてふしぎな先生&菌たちと出会った!
1 子どもが幸せになるためのカギは、脳ではなく腸にある(菌は私たちを脅かす存在であり助けてくれる存在でもある;私たちは、菌の力を利用しながら生きている;腸内細菌には、病原菌やウィルスを撃退するはたらきがある ほか)
2 腸と菌について知りたいこと・気になることQ&A(妊娠・出産;新生児~0才;1~2才 ほか)
3 子どもに教えたい「菌育」
著者等紹介
藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、旧満州生まれ、東京医科歯科大学卒業、東京大学医学系大学院修了、医学博士。テキサス大学留学後、金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年寄生虫体内のアレルゲン発見で、小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労章、国際文化栄誉賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
たまきら
Yukimikan
まつしま
おでんくん
-
- 和書
- 赤ちゃんおばけベロンカ