目次
1 前置詞(前置詞のビジュアル図解;at~/in~ 1時間で終わらせて! ほか)
2 動詞(動詞のビジュアル図解;come/go 行ってきまーす! ほか)
3 冠詞(冠詞のビジュアル図解;a/anは特定していない単数名詞につく ほか)
4 形容詞・副詞(形容詞・副詞のビジュアル図解;large/big 信じたのが大きな間違いだった! ほか)
著者等紹介
セイン,デイビッド[セイン,デイビッド] [Thayne,David]
日本での30年にわたる英語教育経験をいかし、累計400万部に及ぶ著作、英語書籍、教材、Webコンテンツの制作を手掛ける。NHKテレビ番組のレギュラーでもある。テレビ・ラジオ出演に加え、他にも、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞にも人気記事を連載中。学校・企業などの講演を精力的にこなしながら、日本人に合わせた多くの英語マスター術を開発。英語集中マスター・メソッドNO EXCUSE「言い訳無用」や国際交流イベントSPEAK UP!も開催している。また日本文化を英語で解説するオンライン学習サイトを開設中。(株)AtoZ Education代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
びっぐすとん
14
図書館本。今まで借りた『動詞編』『前置詞編』に『冠詞編』を合わせた本だった。最初からこっちを借りれば良かったな。いや買うならこれを買おう。日本語訳だけでは違いが解らないものも実は全くニュアンスが変わってきたりして、やっぱり使える英語を勉強するならこういうところをキチンと押さえたいと思う。『冠詞編』は今回初めてだが、つい抜かしてしまったりする冠詞の重要さを改めて思った。勉強、勉強。2019/08/07
ぷりけ
3
今まで読んだ3冊分のまとめだった。 もう一度おさらい2018/07/15
dwuuuun
0
-through:ある空間の中を通り抜ける -by on a credit card:支え/依存 -below:基準より低い位置にある -do/answer for:代理 -agree to:仕方なく同意する -catch:動いている物/get:動いていない物 -send:強制的に送る/take -hold:手でしっかり持つ/have -ride in:跨るニュアンスを消す -become:時間をかけて/get:あっという間に -learn:何かを身につける -wear:服装以外 -end:切り上げる2022/11/14
A久
0
本当に細かい違いで、ネイティブにとって意味が変わってしまうことを紹介している本。 とても基礎的なことからTHEをつけるかつけないかの違いが載っていた。2019/07/01
-
- 和書
- とんぼ玉の技法