内容説明
ストーリーを読みながら、心理テクニックが身につく!心を知れ!心を使え!
目次
第1章 日常で使える心理学1
第2章 日常で使える心理学2
第3章 友人関係の心理学
第4章 対人関係の心理学
第5章 仕事の心理学
第6章 ビジネス心理学
第7章 恋心がわかる心理学
第8章 恋愛がうまくいく心理学
第9章 自分を変える心理学
第10章 自分を高める心理学
著者等紹介
ゆうきゆう[ユウキユウ]
精神科医。ゆうメンタルクリニック総院長。医師業のかたわら、心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
63
kindle prime ゆうきゆう先生監修の心理漫画なのにお笑いもエロも無い! 実に真面目。破天荒ナースあすなちゃん、療先生は出てきません(そういえばあっちの漫画は心理学ではなく心療内科でしたね)。心理学を応用して人間関係の円滑化を図る漫画。社会人になりたての真面目っ娘がガンバるという内容です。ーーどんな事でもテクニックが有ると無いとでは大違いです。2019/04/26
読特
49
【インタビュー効果】記憶できてもメモをとる。相手の話を引き出すため。【主張的反応】断るときには提案も。【単純接触の原理】たくさん会えば好きになる。…タイトルは「マンガ」で「超入門」。中身の軽さを予想していたが、意外や意外、盛りだくさん。学術というより実用的。著者は心理学者ではなく精神科医。すぐにも実践。行動パターンを予測する。向けたい反応を引き出してみる。利用するけど、操られてはいけない。…【ハロー効果】目立つ特徴で全体評価。芸能人やスポーツ選手に投票してしまうのはそのためか。政治家は政策で評価したい。2023/08/22
さおり
46
Kindle Unlimitedで。「マンガでわかる!」っていう本を初めて読みましたが、別にマンガ読めばわかるわけじゃないものなんだね。各章の導入がマンガ(進研ゼミの勧誘のんみたいな)なだけで、そのあとにきっちりとした解説がたくさんありました。私が知りたかったことは載っていなかったけど、楽しく読めました。2021/06/24
SOHSA
31
《kindle》マンガでわかるシリーズはどれも易しく超初心者の読み手にとってはとてもありがたい一冊。本書は実生活において起こりがちな問題に心理学の見地からとりうべき方法論を解説してくれている。社会と価値観が多様化する現在、人間関係には多かれ少なかれ何某かのストレスが生じる。それをどのようにうまく処理していくか、そのノウハウがこの本にはたくさん詰まっていた。2021/04/18
レリナ
31
これは心理学の入門書としては最適な良書。心理学的用語もさほど難しく感じられることはなく、わかりやすく解説されている。アドラー心理学の本は以前読了したことがあったが、こちらは本当に心理学の入門書にふさわしい感じなので、好印象。心理テクニックとか使いたくなるようなものが多かった。悩みや不安を感じた時に心理学は何かの助けになるかもしれない。知っておいて損わない学問だなと思った。特にこの本は漫画と解説が詳しく書いてあるので、理解しやすい本だと思うので、オススメ。心理学を学びたいと思ったらこの本からかな。2020/01/12