内容説明
身につく教養。孔子の生涯から論語の教え、メッセージまでスッキリわかる!
目次
1章 人生観にまつわる論語
2章 人付き合いにまつわる論語
3章 家族にまつわる論語
4章 政治にまつわる論語
5章 仕事にまつわる論語
6章 学問にまつわる論語
著者等紹介
佐久協[サクヤスシ]
1944年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学・国文学を専攻。大学院修了後、慶応義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを教える。同校生徒のアンケートで最も人気のある授業をする先生として親しまれてきた。2004年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆあさよ。
4
どぶねーずみー、みたいにー、美しくなりーたいー。しゃしんーには、うつらないー、うーつーくしさー、が、あーるーかーらー…ロンゴロンゴー!なんて歌っちゃいたくなりますね。こう心に清流が流れ出すというか、やっぱ夫子の道は忠恕のみ、なんつっておもったり、徳をもって生きようかな、なんて日頃の悪行を恥じ、かつて法に触れたこともあったけど、がんばって生きよう、などと思えるのは論語のおかげ。網走の夜は寒かった。論語の全部を掲載しているわけではないけれど、わかりやすくて入門にはよいのかもしれない。2019/05/22
ひょるひょる
2
わかりやすく学べて良かった。2022/01/30
ssコスモ
1
論語の入門編。今の自分に響いた言葉を自らの戒めとして綴っておく。2023/09/26
orange
1
★★★★☆2020/03/23
Yana Hashiguchi
0
学生時代、論語を授業で習ったがその程度の知識しかなかったため図書館で借りた一冊。孔子の概略が序論に書かれており、分野ごとに分けて論語を紹介。イラスト付きで開設されているので分かりやすかった。紹介されていない文もあるのであくまで初心者向け。2016/12/26