内容説明
装い、ボディ・メンタル、コミュニケーション、ビジネス、マナー、つき合い―自分力を高めて、さらなるステージへ。
目次
1 ファッション術―大人の色気とさわやかさが決め手の外見作り
2 ボディ&メンタルヘルス術―大人の男の全身アンチエイジング
3 コミュニケーション術―臨機応変なコミュニケーション術を身につける
4 ビジネス術―実績を生かし信頼を得られるビジネスマンに
5 マナー術―そのマナーは本当に正しいか、スマートか
6 おつき合い術―大人のつき合い、大人のルールを知る
著者等紹介
細川馨[ホソカワカオル]
ビジネスコーチ株式会社代表取締役。保険会社勤務時代にコーチングによる独自の営業システムを構築、業績を著しく伸ばす。2003年、コーチングのプロコーチとして独立し、2005年にビジネスコーチ株式会社を設立。エグゼクティブに対するビジネスコーチを担う一方、大企業のコーポレートコーチも数多く手がける。世界ビジネスコーチ協会資格検定委員会委員。国際ファイナンシャルプランナー資格者。早稲田大学ビジネス情報アカデミー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Skywalker
1
敬語、マナーは何歳になっても難しいです。ま、意識せずに歳だけ取っても、身に付かないだけでしょうけれど。。。二重敬語はNG「×:おっしゃられる→○:おっしゃる。言われる」「×:ご覧になられる→○:ご覧になる」。尊敬語と謙譲語の混同「×:ご注文は紅茶でいらっしゃいますか→○:ご注文は紅茶でございますか」「×:社長、どうか致しましたか→○:社長、どうされましたか」。動物や物には敬語を使わない。フルコースのパンはオードブルと一緒に食べない。スープが出てきたら食べて良い。魚は半身を食べた後に裏返さないで、骨を外す。2012/04/29
まーち
0
職場にいる男性からも素敵だなと思うような、「大人の男」に必要なお作法が紹介されている。内容は人格や内面ではなく、すぐに手を付けやすいノウハウが、ファッション、コミュニケーション、マナー等の分野から紹介されている。大人の男の素養について一冊にまとまったものを読みたいのであれば、パラパラと眺めるの適している。 私が一番勉強になったのは、イントロに紹介されている「未来を描く10年スケジュール表」の作成方法である。目指したい男らしさについて、スケジュールを組むのは斬新であったのでチャレンジしてみたい。2020/04/13