内容説明
本書では、Webサイトを作成する上で考えられる配色サンプルを、Part2~4に掲載しています。なお、配色を考える際は、典型的すぎて平凡になってしまう配色や奇抜すぎるものは避け、すぐに使える実用的なサンプルとなるよう心がけました。
目次
1 配色の基礎知識(3原色;色相環 ほか)
2 Web配色見本(1)テーマカラーから選ぶ(Red(赤)
Brown(茶)・Orange(橙) ほか)
3 Web配色見本(2)イメージから選ぶ(印象;イメージ ほか)
4 Web配色見本(3)マルチカラーの配色(グラデーション;パラレルカラー ほか)
5 色の持つ意味(赤(Red)
桃色(Pink) ほか)
著者等紹介
高橋晃[タカハシアキラ]
1953年生まれ。東京写真専門学校映画科卒業。映画カメラマン、イラストレーターを経て現在グラフィックデザイン、Webデザインを含めた情報デザインの分野で活動中。公共デザイン、Cl、シンボルマーク、ブックカバーをはじめ企業Webサイトの開発を多く手掛ける。神奈川インターパブリシング協会(KIP)の設立に関わり副会長、会長を務め、「かながわWebコンテスト’99」や数多くのセミナー、シンポジウムの企画・運営を行う。神奈川インターパブリシング協会理事、株式会社ベイシス代表取締役
吉川智子[ヨシカワサトコ]
1969年生まれ。Webディレクター、エンジニア。大手コンピュータメーカーでシステムエンジニアとしてシステム設計に携わる。インターネットソフトウェアの開発の時、タグの評価を行いタグに精通。サイトコンテンツの開発も手がける。株式会社ベイシスではプロデュース、カラープランニングからHTML設計、サイトデザインまで幅広く担当。企業のWebサイトを数多く手がけ、その機能的でありながら美しい色彩のサイトは評価が高い
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。