奴隷・骨・ブロンズ―脱植民地化の歴史学

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

奴隷・骨・ブロンズ―脱植民地化の歴史学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 08時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790717973
  • NDC分類 204
  • Cコード C1022

内容説明

BLM運動が糾弾する奴隷制の歴史。アイルランド移民の軌跡を物語る遺骨。欧米の博物館を揺るがすベニン・ブロンズ。「知の脱植民地化」の最前線へ。

目次

第1章 ブリストルのコルストン像、引き倒される!(BLM運動がたぐり寄せる過去;引き倒されたコルストン像 ほか)
第2章 骨が語るアイルランド大飢饉(突然の過去;海を渡った移民たち ほか)
第3章 レディ・トラベラーへの旅(レディ・トラベラー;西アフリカを旅したメアリ・キングズリ ほか)
第4章 カリブ海の近代と帝国の未来(イギリス君主制のゆらぎ―女王と「不肖の息子」;スペインのイスパニョーラ島入植 ほか)
第5章 ベニン・ブロンズとは何か?(ベニン・ブロンズとベニン王国;イギリスの愚行とベニン王国の消滅 ほか)

著者等紹介

井野瀬久美惠[イノセクミエ]
1958年愛知県生まれ。人間文化研究機構監事・甲南大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻単位取得退学。博士(文学)。第23期(2014‐2017)日本学術会議副会長。大英帝国を中心に、(日本を含む)「帝国だった過去」とわれわれが生きる今という時空間との関係を多方向から問う研究を続けている。主な著書に『植民地経験のゆくえ』(人文書院、2004、女性史青山なを賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
歴史認識:奴隷制度 過去の再評価 公共空間 文化的遺産 コルストン像:奴隷貿易 慈善家評価 BLM運動 若者の抗議 歴史的評価変遷 アイルランド大飢饉:飢餓の影響 栄養失調 人口減少 骨の証拠 移民の苦悩 レディ・トラベラー:メアリ・キングズリー 女性探検家 植民地批判 文化交流 探検文学 奴隷貿易:先住民人口減少 プランテーション農業 黒人奴隷導入 社会構造変化 ベニン・ブロンズ:ナイジェリア王国 略奪と返還 芸術的価値 欧州博物館 植民地主義批判 歴史的記憶:記念碑の意味 文化財の返還 社会正義2025/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22397336
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品