内容説明
働きがいのある人間らしい仕事の実現へ。経済社会の変化と人々の価値観の多様化が、性別にもとづく雇用管理に変化を迫る。就職から始まるキャリアの形成過程をジェンダーの視点から分析し、現状・課題・解決への道筋を示す。働くすべての人の必携書。
目次
なぜ雇用管理を学ぶのか
大卒就職・大卒採用―制度・構造を読みとく
配属・異動・転勤―キャリア形成の核となる職務
賃金―持続可能な賃金のあり方とは
昇進―自分のやりたいことを実現する立場
労働時間―長時間労働の是正に向けて
就労と妊娠・出産・育児―なぜ「両立」が問題となるのか
ハラスメント―働く者の尊厳が保たれる仕事場を
管理職―誰もが働きやすい職場づくりのキーパーソン
離職・転職―長期的キャリア形成の実現に向けて
非正規雇用―まっとうな雇用の実現のために
労働組合―労働条件の向上を私たちの手で
新しい働き方―テレワーク、副業・兼業、フリーランス
いろいろな人と働く―SDGsによる企業の人権尊重とDE&Iの推進
労働の未来を考える
著者等紹介
駒川智子[コマガワトモコ]
北海道大学大学院教育学研究院准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。修士(経済学)
金井郁[カナイカオル]
埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(国際協力学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。