こどものみらい叢書<br> 遊びからはじまる

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

こどものみらい叢書
遊びからはじまる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月07日 23時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790717461
  • NDC分類 376.157
  • Cコード C0337

内容説明

子どもにとって生活は遊びそのもの。絵本、紙芝居、人形劇、お絵かき、ごっこ遊び、感触遊び、料理、かたづけ、栽培…。たくさんの遊びをとおして、子どもの育ちを見つめる。

目次

1 大人がつくる遊び(絵本―他者の世界観を取りこむ;紙芝居―現代の大衆芸能;人形劇―モノに命が宿る ほか)
2 子どもがつくる遊び(お絵かき・工作―発達にあわせたモノづくり;ごっこ遊び―うそっこの世界に行って帰って;感触遊び―からだでモノをとらえる ほか)
3 暮らしと遊び(料理―食を営む力;食事―共に食べる喜び;かたづけ―秩序を身につける ほか)

著者等紹介

松崎行代[マツザキユキヨ]
1967年生まれ。長野県松本市で育つ。飯田女子短期大学幼児教育学科教授を経て、京都女子大学発達教育学部児童学科教授。博士(現代社会)。学生とともに地域での人形劇活動に取り組んだり、国内外の人形劇鑑賞を楽しんだりしながら、保育や子育て支援の現場でどのように人形劇を活用できるかについて研究している。飯田市をフィールドにした人形劇によるまちづくりについても実践的な関わりをもちながら研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のりたまご

9
『本を見ながら工作を教えたり、映画やテレビを見せるだけで「子どもと遊べない大人」が増えている一方、そもそも大人が思う「遊び」と子どもが実際に楽しいと考える「遊び」には相違がある』という〈はじめに〉を読んで、親としては思い当たるフシがあってシュンとします。著者が挙げる「発達に必要な遊び」は、絵本やごっこ遊び、外遊び、トランプやボードゲーム等のゲーム類、料理に片付け、お買い物など、取り立てて目新しいものはなく、日常生活の延長や自然の中に「遊び」がある。五感を働かせて一緒に楽しめるようになりたい。2020/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16602602
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品