福島原発事故の放射能汚染―問題分析と政策提言

個数:

福島原発事故の放射能汚染―問題分析と政策提言

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月26日 21時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 242,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790715771
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C3030

内容説明

すべては現実直視から始まる。市民・研究者・ジャーナリストが一体となって、未曾有の原子力発電所爆発事故による放射能汚染に見舞われた現場に立ち、直視し、考え、行動し、提言する真摯な調査研究報告である。

目次

1 放射能汚染の実態(福島放射能汚染調査;フクシマ放射能調査リポート;福島県における放射能汚染の現状とその課題;福島現地からの実態報告;東電原発大惨事による「低線量」放射線内部被曝)
2 放射能汚染対策(土壌の放射能汚染と対策;里山森林から農地までの汚染実態と低減対策―福島農家と研究者の共同の戦い;震災がれきの広域処理に隠された法的問題;放射能除染対策の問題点)
3 世界の原発・エネルギー政策と放射能汚染への政策提言(ドイツの原子力政策と放射能防護行政;日本の原発・エネルギー政策;日本の原発問題を考える―福島原発事故を中心に;日本の原発の耐振性問題;放射能汚染への政策提言)

著者等紹介

本間愼[ホンマシン]
新潟県、1931年生まれ。東京農工大学繊維学部卒業、農学博士(東京大学)。現在、SADO伝統文化と環境福祉の専門学校学校長、東京農工大学名誉教授、環境科学

畑明郎[ハタアキオ]
兵庫県、1946年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了、商学博士(大阪市立大学)。現在、滋賀環境問題研究所所長、元大阪市立大学大学院経営学研究科教授、環境政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

1.3manen

23
飯舘村は牛の生産で有名だったが、牛も人もほとんどいなくなった(13頁)。むらづくりが秀逸だっただけに、残念極まりない。とんでもなく高い数値:渡利学童保育きりん教室は1・4μ㏜/時で除染しても0・5μ㏜/時。未除染の神社雨どい上部は9・999μ㏜/時で針が振り切れた(26頁)。アウト・オブ・コントロールだな。原子力開発は将来世代が持続困難社会の負の遺産を残した(46頁)との指摘は的を射ている。2015/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5652395
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品