アイルランド・ケルト文化を学ぶ人のために

個数:

アイルランド・ケルト文化を学ぶ人のために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 21時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 332,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790714026
  • NDC分類 993.2
  • Cコード C3398

内容説明

アイルランド入門。ケルトの英雄伝説や妖精物語を糧とし、英国植民地、ジャガイモ飢饉、移民、宗教紛争など古難の歴史を生き延びた国アイルランド。その文化と文学について、斯界を代表する執筆陣による、入門から今日的課題に至る30章。

目次

1 テーマのおもしろさ(ケルト神話と中世航海文学;中世から十八世紀のアイルランド語詩;アイルランド起源の「島の」装飾写本;ビッグ・ハウス小説の伝説 ほか)
2 個別作家(ジョナサン・スウィフト;批評家としてのオスカー・ワイルド;ジョージ・バーナード・ショー;ウィリアム・バトラー・イェイツ ほか)

著者等紹介

風呂本武敏[フロモトタケトシ]
1935年京都府に生まれる。1960年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。元愛知学院大学文学部教授。元「日本アイルランド文学協会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

6
「十三世紀には、貴族の名家に仕える「バード」と呼ばれる詩人たちのための寄宿校が設立され、貴族に仕える職業詩人たちの多くは、そこで詩の技巧に磨きをかけた。彼らの詩は音節数で形を整え、文学的雅語である古典アイルランド語を用いて書いたので、「音節詩」あるいは「古典詩」と呼ばれる…バードは、仕える貴族の家の祝い事やお悔やみなどの際に、求めに応じて詩を書いた。彼らの詩は公的なものであった。バードの学校は、必要に応じて高度な詩を書くための韻律パターンなどの精密な技巧や歴史などの知識を磨く研鑽の場所であった」2019/03/13

ローリングエルボー

0
レファレンスとして使える。2015/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/298240
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品