Sekaishiso seminar<br> 自然の現象学―時間・空間の論理

個数:
  • ポイントキャンペーン

Sekaishiso seminar
自然の現象学―時間・空間の論理

  • 中 敬夫【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 世界思想社(2004/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 241p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784790710585
  • NDC分類 112
  • Cコード C3310

内容説明

「自ずから然り」という意味での「自然」についての一連の現象学的諸研究のなかから、特に根源的な時間・空間経験の問題を出発点として、現代哲学の諸々の有力な立場と対決しつつ、“多における一”“一なき多”の根底に、“多なき一”“一における一”の論理を析出する。

目次

第1章 一にして不可分の空間(の)経験―スピノザ、フッサール、ビラン(スピノザにおける「一にして不可分の延長」;フッサールの空間構成論 ほか)
第2章 『物質と記憶』における緊張(tension)と伸張(extension)(『試論』と『創造的進化』のあいだで;純粋知覚―イマージュ論 ほか)
第3章 瞬間のなかの持続―フッサールとベルクソンの調停の試み(現象学派のベルクソン批判;現代思想のサッサール批判 ほか)
第4章 “一なき多”の場の自己経験としての“多なき一”―レヴィナス多元論の批判の試み(レヴィナスの多元論;レヴィナス批判(現象性の次元で;時間論の次元で;倫理の次元で))

著者等紹介

中敬夫[ナカユキオ]
1955年大阪府に生まれる。1987年京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。1988年ボルドー第三大学博士課程入学。1991年パリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程修了(博士号取得)。1993年愛知県立芸術大学美術学部講師。現在、愛知県立芸術大学美術学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

0
ふむ2025/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1574054
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品