目次
第1章 中世に向かう新たな胎動
第2章 次代作家の創意と工夫
第3章 はかなげな女の悲恋の物語
第4章 『とりかへばや』から『有明けの別れ』へ
第5章 『有明けの別れ』の人物造型
第6章 甲南女子大本『こわたの時雨』物語
第7章 『しのびね』物語の改作態度
第8章 『かばね尋ぬる宮』物語の復元
第9章 妖怪・変化の『別本八重葎』物語
第10章 『物語二百番歌合』をめぐって
第11章 『風葉和歌集』の編纂と意義
第12章 『物語二百番歌合』から『風葉和歌集』へ
第13章 『源氏物語』『夜の寝覚』の番いについて
第14章 『源氏物語』『とりかへばや』の番いについて
第15章 『風葉和歌集』からみた『有明けの別れ』
第16章 『風葉和歌集』からみた『あさぢが露』
付載 中世王朝物語の特異な表現・ことば