内容説明
“桂”を名乗る噺家の始祖であり、『口合小町』『崇徳院』『千早振る』『蛸芝居』などの原作者といわれた初代桂文治。その落語と背景を徹底研究。
目次
初代桂文治の生い立ち
初代桂文治までの上方落語界
初代桂文治
初代桂文治の墓
他の初代桂文治の墓
旅文治
初代桂文治の原話
二代目から六代目まで
七代目は上方へ
八代目桂文治
九代目桂文治
初代桂文治が創作したと言われている落語
著者等紹介
目桂文我[カツラブンガ]
昭和35年8月15日、三重県松阪市出身。昭和54年3月、桂枝雀に入門し、桂雀司を名乗る。平成7年2月、四代目桂文我を襲名。全国各地で「桂文我独演会」「桂文我の会」を開催。子ども向きの落語会の「おやこ寄席」も各地で開催。平成25年4月より相愛大学客員教授となり、「上方落語論」を講義。NHK新人演芸大賞優秀賞、国立演芸場花形演芸会金賞・同大賞、大阪市咲くやこの花賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞、芸術祭賞優秀賞。みえの国観光大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。