五感力は生きる力〈第2巻〉五感をめざめさせよう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784790232520
  • NDC分類 K141
  • Cコード C8000

目次

五感力とは…
はだしで歩こう!
なんの音でしょう?クイズ
なんの野菜か当ててみよう!
五感力を生かす
プロフェッショナルたち(1)味覚
「昔」を感じよう!
めざせ!水のソムリエ
わたしの声、どんな声?
もし、わたしがアリだったら…
「からだものさし」で測ろう!
五感力を生かす
プロフェッショナルたち(2)触覚
五感力で宝探し!
五感日記をつけよう!

著者等紹介

山下柚実[ヤマシタユミ]
作家。五感生活研究所代表。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。身体と社会との関わりに関心を持ち、エイズ問題、五感などをテーマに取材・執筆。五感を使ったさまざまなワークショップ、講演活動も精力的に展開している。第1回小学館ノンフィクション大賞優秀賞。元環境省「感覚環境のまちづくり」検討委員、江戸川区景観審議会委員、放送大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワタナベ読書愛

0
2012年刊行。五感をどんどん使って、味覚・聴覚・視覚・嗅覚・触覚を開発する楽しいワークを紹介した絵本。第2巻は学校やグループでできる五感を使った遊び(クイズ・謎解き)を紹介。同じような見た目の野菜を全部同じ形に切って、どれが大根だか、蕪だか、白菜だか当てる…実際にやってみたらどれだけできるのだろう?意外とジャガイモと大根の区別がつかない…なんてなりそうで怖い。こういう楽しい遊びを大人もやってみたいと思った。五感を普段から意識して使おうと思ってこういう本を読んだが、読むだけでなく実践してみたくなってきた!2023/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4693046
  • ご注意事項