Tech I<br> 並列&高速処理のためのマイコン・プログラミング―ロボットもキビキビ動く!ARMや並列プロセッサXMOSを例にして

個数:

Tech I
並列&高速処理のためのマイコン・プログラミング―ロボットもキビキビ動く!ARMや並列プロセッサXMOSを例にして

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784789849814
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

目次

第1章 「同時に動く」ことによる効率化と設計の難しさ 並列処理の基本となるマルチタスク・プログラミングの基礎
第2章 マルチタスクからマルチコアへの対応まで 組み込みOSで使われるマルチタスク技術の歴史
第3章 キャッシュ管理の基本からハイパースレッドまで マルチコア、マルチプロセッサのハードウェア
第4章 プロセッサ間の同期をソフトウェアで実現する方法 マルチプロセッサでプログラムを作成するためのアセンブリ命令
第5章 モデル検査ツールを利用してタスク設計を検証する マルチコア環境におけるタスク動作の検証方法
第6章 QNXを用いた分散環境の構築 100CPUを用いた大規模マルチプロセッシング・システムの構築
第7章 タスクのCPUコアへの割り当ての研究 組み込みマルチコアにおけるSMPとAMPの比較
第8章 RTOSなしに並列処理が可能で、しかも検証もできる トランスピュータの流れを汲む並列プロセッサXMOSの概要
第9章 RTOSなしに並列処理が可能で、しかも検証もできる 並列プロセッサXMOSの検証環境PAT
第10章 SH‐2版をXMOSへ移植する PUPPY倒立振子を並列プロセッサXMOSで実現する
第11章 並列処理プロセッサXMOSによる並列処理の実例 XMOSによるフル・カラーLED Cube実験

最近チェックした商品