内容説明
LEDイルミネーションは、たくさんのLEDを制御することで,ピカピカとか,ジワーっという光らせ方ができます。さまざまな光り方を試したいのなら、マイコンを使うと実現できます。マイコンの入門書では、1~2個のLEDを点灯する方法しか書いてありませんが、本書では、数十個という大量のLEDをドライブすることをメインに解説しました。また、試作実験をしやすいように、プリント基板を付けたので、ダウンロードできるサンプル・プログラムを使って、試してみてください。そして、工夫して、いろいろなLEDイルミネーションを作って楽しんでください。
目次
第1章 LEDで遊ぼう―LEDをマイコンで自在にコントロールするために
第2章 岩塩ランプを作ろう―癒し系インテリアとして見栄えのするLEDの照明器具を作る
第3章 PICマイコン用LEDドライブ基板の完成―岩塩ランプのハードを完成させ、プログラムを書き込んだPICを搭載する
第4章 LEDイルミネーションを作ろう―100均を活用した岩塩ランプ以外への応用
第5章 PICマイコンにプログラムを書き込む手順―開発では何度もPICへ書き込むことになる
第6章 オリジナルのLEDイルミネーションに挑戦―タイマの働きをマスタする
第7章 R8CマイコンのLEDドライブ基板―PICの場合とハードはほぼ同じ構成
第8章 シリアル基板の製作とR8Cプログラムの書き込み―R8Cのタイマを理解する
著者等紹介
後田敏[ゴダサトシ]
コンピュータ・メーカの技術部門(工場)で数十年勤務後ライタへ転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。