TECHIシリーズ<br> マイクロプロセッサ・アーキテクチャ教科書

個数:

TECHIシリーズ
マイクロプロセッサ・アーキテクチャ教科書

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年10月02日 07時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 448p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784789845564
  • NDC分類 548.22
  • Cコード C3055

出版社内容情報

 PCに限らず,現在では身の回りのありとあらゆる電子機器にプロセッサが使われている.本書ではそのプロセッサに焦点をあて,動作のしくみについて詳しく解説する.パイプラインやスーパースカラの構造,キャッシュやMMUの動作,割り込みや例外,浮動小数点演算の方法,仮想化とハイパーバイザ,AIプロセッサなど,プロセッサとそれに関連する事柄を取り上げる.
 さらに近年注目を集めているArmとRISC-Vについては,命令セットアーキテクチャからTrustZoneに至るまで,これ1冊で理解できる.
 本書は,実際の各種アーキテクチャのプロセッサの構造を解説し比較しながら解説することで,より実務的で実践的なプロセッサ解説書となっている.

※本書は2004年発売の「マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門」を大幅に加筆し,再編集したものです.

内容説明

MPUの基本からAIプロセッサ、TrustZone、RISC‐Vまで。

目次

Prologue コンピュータの誕生からプロセッサの発展まで マイクロプロセッサの歴史
1 プロセッサの構成要素と動作の基本 プロセッサの基礎知識
2 もっとも基本的なプロセッサ高速化技法 パイプライン処理の概念と実際
3 1クロックで複数の命令を同時に実行する 並列処理の基本とスーパースカラ
4 キャッシュ構造の違いから、680x0/i486/R4000のキャッシュの動作まで キャッシュのメカニズム
Appendix 1 システムオンチップ時代のデバッグ手法 エミュレーション機能の基礎
5 仮想記憶/メモリ保護機能を実現するために MMUの基礎と実際
Appendix 2 携帯機器ではとくに重要な低消費電力技術の原理
6 外的要因と内的要因、ハードウェア割り込みとソフトウェア割り込みの違いを理解する 割り込みと例外の概念とその違い
7 VLIWの復権はあるのか VLIWとは何か
Appendix 3 誤り検出/訂正符号やシステムの多重化など高信頼性をサポートする機能
8 処理性能を上げるための最後の切り札 マルチプロセッサの基礎
9 浮動小数点演算を高速にこなすためのFPUのしくみ
Appendix 4 演算回路をいかに高速に処理するか 高速演算器の実際
10 MPUの新たな用途 AIチップの概要
11 CISCの反省からRISCへ、そしてRISCもまた複雑化し、その将来は… 命令セットアーキテクチャの変遷
12 現在の最新MPU ArmとRISC‐5の命令セットアーキテクチャ
13 複数のOSを動かすための支援機構 仮想化とハイパーバイザ
14 MPUによる情報保護機能の実装 セキュリティ機能
Epilogue 研究段階から実用化へ、そして残っているのは… マイクロプロセッサ変遷史/2000年代~現代

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Q

0
実例で学ぶCPUの仕組み。パイプラインなど実用的なCPUがそなえている機能の基礎を数ページで説明した後、すぐに実際に出荷されているCPUの実例をかなり詳細に解説している。HDLでCPUを自作するような人には本書はあまりに実用上の問題ばかりを挙げていて参考にならないかもしれない。CPUパイプラインやキャッシュの不具合などセキュリティに興味がある人には本書は最初の一冊としておすすめできそう。2025/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21886874
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品