出版社内容情報
付属CD-ROM収録の動作確認済み計測用と制御用サンプル・プログラムをパソコンで動かしながらLabVIEWの使い方を学びますLabVIEWは,プログラムを作ることによってパソコンをさまざまな計測機器や制御機器にすることができます.電気回路図のような絵を描くことでプログラムが完成します.サンプル・プログラムを使って,パソコンで動かしながらLabVIEWの使い方を学びます.
★目次
○第0章 LabVIEWとは?
0-1 ツールとしてのLabVIEW
0-2 測定とは
○第1章 測る道具
1-1 測るということ
1-2 アナログ測定器のしくみ
1-3 ディジタル測定器のしくみ
1-4 A-Dコンバータとセンサ
1-5 いろいろな測定器のしくみ
1-6 PCとの組み合わせ
1-7 PCベースの測定器
○第2章 システム・コントローラと仮想計測器
2-1 制御装置
2-2 データ処理
2-3 PC環境との融合
2-4 仮想化の意味
2-5 ソフトの重要性
○第3章 LabVIEWを使ってみよう
3-1 インストールの前に
3-2 VIの定義
3-3 評価版のインストール
3-4 LabVIEWで扱えるハードウェア
3-5 LabVIEWのアドオン・ソフトウェア
○第4章 LabVIEWプログラミング
4-1 VIプログラミングへのアプローチ
4-2 システム設計をしてみよう
4-3 サンプルVIを改造してVIを作る
○第5章 オーディオ信号解析VIを作る
5-1 周波数解析プログラムの作成
5-2 作成したVIのテスト
5-3 アイコンの編集
○第6章 テスト信号出力VIを作る
6-1 正弦波ジェネレータの作成
6-2 ファンクション・ジェネレータの作成
6-3 歪率計の作成
○第7章 自動測定プログラムの設計
7-1 自動測定プログラムの設計
7-2 ブロック・ダイアグラムの作成
7-3 自動測定VIのテストと課題
★目次
○第0章 LabVIEWとは?
0-1 ツールとしてのLabVIEW
0-2 測定とは
○第1章 測る道具
1-1 測るということ
1-2 アナログ測定器のしくみ
1-3 ディジタル測定器のしくみ
1-4 A-Dコンバータとセンサ
1-5 いろいろな測定器のしくみ
1-6 PCとの組み合わせ
1-7 PCベースの測定器
○第2章 システム・コントローラと仮想計測器
2-1 制御装置
2-2 データ処理
2-3 PC環境との融合
2-4 仮想化の意味
2-5 ソフトの重要性
○第3章 LabVIEWを使ってみよう
3-1 インストールの前に
3-2 VIの定義
3-3 評価版のインストール
3-4 LabVIEWで扱えるハードウェア
3-5 LabVIEWのアドオン・ソフトウェア
○第4章 LabVIEWプログラミング
4-1 VIプログラミングへのアプローチ
4-2 システム設計をしてみよう
4-3 サンプルVIを改造してVIを作る
○第5章 オーディオ信号解析VIを作る
5-1 周波数解析プログラムの作成
5-2 作成したVIのテスト
5-3 アイコンの編集
○第6章 テスト信号出力VIを作る
6-1 正弦波ジェネレータの作成
6-2 ファンクション・ジェネレータの作成
6-3 歪率計の作成
○第7章 自動測定プログラムの設計
7-1 自動測定プログラムの設計
7-2 ブロック・ダイアグラムの作成
7-3 自動測定VIのテストと課題
渡島 浩健[ワタジマ ヒロタカ]
著・文・その他
内容説明
計測や制御用の便利な機能をたくさん持っているLabVIEWというソフトウェアの使い方を解説しました。このLabVIEWは、プログラムによってパソコンをさまざまな計測機器や制御機器に化けさせることが得意です。LabVIEWのプログラミングは、電気回路図のような絵を描くことで作ることができます。本書では、動作確認済みのサンプル・プログラムを使って、パソコンで動かしながらLabVIEWの使い方とプログラミングを学びます。
目次
第0章 LabVIEWとは?
第1章 測る道具
第2章 システム・コントローラと仮想計測器
第3章 LabVIEWを使ってみよう
第4章 LabVIEWプログラミング
第5章 オーディオ信号解析VIを作る
第6章 テスト信号出力VIを作る
第7章 自動測定プログラムの設計
著者等紹介
渡島浩健[ワタシマヒロタケ]
1960年東京生まれ。芝浦工業大学通信工学科通信応用研究室卒。合資会社クワトロシステムズ代表。幼い頃から、紙飛行機→プラモ→木工→ラジオ→オーディオアンプ→パソコン→PCソフトと辿ったモノ作り技術と、電子計測器メーカ勤務で培った計測と営業技術を無駄なく再利用して独立。LabVIEWを使った計測制御システムの開発を主な業務とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- サイレンス 文春文庫