C&E tutorial<br> パソコンで学ぶ自動制御の応用学―モータ制御からアドバンスト制御までを実験する

C&E tutorial
パソコンで学ぶ自動制御の応用学―モータ制御からアドバンスト制御までを実験する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 291p/高さ 21X15cm
  • 商品コード 9784789832946
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3055

目次

第1部 プロローグ(フィードバック制御のあらまし;モータの制御―制御対象の特性解析)
第2部 アドバンスト制御(PID制御の変形と非線形要素の追加;線形要素の追加とサンプリングPI制御;複合制御/カスケード制御とモータのアドバンスト制御;フィードフォワード制御;制御対象の多変数性;多変数制御の実際)
第3部 新しい制御技術(現代制御理論による制御;ファジィ制御)
付録 各種制御対象の特性と制御実験用ハードウェアおよびソフトウェア

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

1
DCモータのカスケード制御、ブラシレスサーボモータの制御、陰抱くションモータの制御、パルスモータなどいろいろなモータに対応している。現代制御理論とファジイ制御について、「お話しとして解説します」というのは嬉しくないかも。P204「ファジイ制御を行って、PID制御よりさらに使いやすいほうが商品価値が高くなると考えられます」という根拠が何かがわからなかった。2013/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1347605
  • ご注意事項

最近チェックした商品