内容説明
エレクトロニクス技術の大部分が、ディジタル技術でカバーされる時代になってきました。しかしながら、ディジタル技術が演出している部分の多くは、「回路機能の実現」にあります。そして今、加えて求められている技術…それがアナログ技術です。回路の性能を上げる、他にない特徴を回路に組み込むとき欠かせない技術がアナログ回路技術です。本書は、アナログCMOS ICの設計にチャレンジしてみたいと考える方のために書き下ろされたものです。
目次
第1章 MOSトランジスタのしくみと動作
第2章 MOSの動作をさらに詳しく理解する
第3章 MOS回路の受動素子
第4章 電流源とカレント・ミラーの設計
第5章 バイアス回路の設計
第6章 ソース接地増幅回路と差動増幅回路
第7章 OPアンプ回路の設計
第8章 コンパレータ回路の設計
著者等紹介
吉澤浩和[ヨシザワヒロカズ]
1963年生。早稲田大学高等学院を経て、1986年早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。1988年早稲田大学大学院理工学研究科電子通信専攻修士課程修了。同年セイコー電子工業株式会社(現セイコーインスツル株式会社)入社。1992年~1996年オレゴン州立大学大学院博士課程留学。1997年Ph.D(Engineering)。2004年埼玉工業大学工学部電子工学科助教授、早稲田大学理工学部非常勤講師。2007年埼玉工業大学工学部情報システム学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ワールドサッカーキング2018年10月…
-
- 電子書籍
- CIOのための「IT未来予測」Vol.…
-
- 電子書籍
- サッカーは監督で決まる リーダーたちの…
-
- 電子書籍
- 美咲ナンバーワン!!(2) ビッグコミ…