電子工作hi-techシリーズ<br> 鉄道模型と電子工作―華麗な列車走行と光・サウンドで飾る

個数:

電子工作hi-techシリーズ
鉄道模型と電子工作―華麗な列車走行と光・サウンドで飾る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 11時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 215p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784789818995
  • NDC分類 507.9
  • Cコード C3055

内容説明

サウンドと光の電子工作で鉄道模型ジオラマを華やかで、臨場感あふれるものに変身させる製作を掲載。初心者でも完成できるように、実体配線図や写真を使った丁寧な構成になっている。また、マイコン制御によるパワー・パックでの滑らかな列車走行や、ATSの考え方を取り入れた自動運転のヒントなどこれからの鉄道の展開に役立つ解説も満載。

目次

第1章 鉄道模型の基本(鉄道模型とは;走行の仕組み ほか)
第2章 鉄道模型を電子工作で飾ろう(電子工作に使う工具;簡単電子工作を試す―トイ・トレインにLED前照灯を付ける ほか)
第3章 マイコンでより便利にする鉄道模型(PICマイコンを使いこなそう;MPLAB IDEの使い方 ほか)
第4章 自動運転を楽しむヒント(自動運転は本当におもしろいか;自動運転に必要なもの)
第5章 PICプログラムのヒント(HI‐TECH Cのひな形集;ソース・コード ほか)

著者等紹介

智田聡丞[チダトシツグ]
東京都立福生高等学校普通科卒。ガソリンスタンド勤務。第3級アマチュア無線技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品