日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本アマチュア無線機名鑑〈2〉最盛期(1977年)から円熟期(2000年)へ

  • 〓木 誠利【著】
  • 価格 ¥3,630(本体¥3,300)
  • CQ出版(2022/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 165pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 00時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 304p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784789812740
  • NDC分類 547.54
  • Cコード C3055

出版社内容情報

アマチュア無線機名鑑シリーズの第2弾です.1977年から2000年までの掲載機種は1035を数え,アマチュア無線機がいかに隆盛を誇った時代であったかを物語ります.当時あこがれた機種,ご自身が使い込んだ機種などの思い出を本書で心行くまで味わってください.

目次

HF機はデジタル制御に
V/UHF固定機は高級化路線に
V/UHFモービル機は多チャネル化 1977~1986年
ハンディ機はスティック型へ 1977~1986年
GHz帯を目指して
ちょっと変わったモノバンド機たち
HF機はマルチバンドへ
V/UHF固定機は多機能化
車載機はハイパワー志向へ
ハンディ機はどんどん小さく
ATV、レピータなどの特殊なリグたち
リニア・アンプの変遷

最近チェックした商品