出版社内容情報
有能なのにズボラなあなたへ
□手帳を2冊使っていませんか?
□午後4時以降に会議をしていませんか?
□携帯電話の電源をずっとONにしていませんか?
□「ちょっと時間ある?」と言っていませんか?
□メールボックスをいつも気にしていませんか?
□付箋や紙切れにメモをとっていませんか?
□休暇をとる人に不満を持っていませんか?
□「自分でやったほうがはやい!」なんて思っていませんか?
小さなことの積み重ねで、あなたも定時に帰れます。
内容説明
手を抜かず無駄を省く。効率アップの裏ワザ100。
目次
第1章 準備―目標を定め、スケジュールをたてる
第2章 削減―仕事の無駄を切り捨てる
第3章 整理―机の上やファイルを上手に片づける
第4章 自制―仕事のムラをなくす
第5章 不安―ストレスに対処する
第6章 集中力―仕事に没頭する
第7章 効率―時間の浪費をなくす
第8章 情報管理―テクノロジーとツールを使いこなす
第9章 活力―自分の体をいたわる
第10章 バランス―オンとオフを上手に調整する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
森章生
1
生産性向上の具体策を100個紹介。いきなり全てを取り入れず、可能な範囲からコツコツとやってみたい。2023/10/27
旅猫
1
まずはデスクと自室の片づけからはじめましょうか。モノを探す時間は確かに惜しいし、散らかった部屋はストレスだし。2010/06/07
マツ
0
★★★2014/11/04
Richard Thornburg
0
★★★★★
faux-stendhalien
0
54点。「有能なのにズボラなあなたへ」という自尊心くすぐり帯コピーがお上手。「一日十時間以上働いている有能なプロフェッショナル」という恥ずい文言があるように、本書は裁量労働制や、「残業(代)」の概念がない職場で働く人に有用だ。todoリストや反復作業用システムを作れとうるさいが、リンカーンの「木を倒すのに60分あれば、40分で斧を研ぎあとの20分で木を倒す」を引用し、時間と手間の初期投資を強く求める。それができんのよね…とも思うが、文句言うだけよりかは有用な情報を取捨選択して武器とするのカシコなんだろな。2011/09/06