• ポイントキャンペーン

この人はなぜ自分の話ばかりするのか―こっそり他人の正体を読む法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 351p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784789715355
  • NDC分類 141.93
  • Cコード C0098

内容説明

人を読むプロの陪審コンサルタントが培ったコツを知れば、相手の性格がわかり、行動を予測できるようになる。何かと「人」で気苦労の多い現代社会で、できるだけストレスを感じずに人間関係を築くための格好の書。

目次

第1章 「人を読む」には準備が大切―あなたの心がまえの見直しから
第2章 行動パターンの発見―木だけではなく森も見るために
第3章 「第一印象」を読む―外見とボディー・ランゲージからわかること
第4章 「環境」から人を読む―周囲にあるものすべてに注意しよう
第5章 内容ではなく話し方が大切―言葉以上のものを聞き取るために
第6章 質問の仕方を考える―そして、答にきちんと耳を傾けよう
第7章 なぜ、そういう言い方をするのか―コミュニケーションの背景
第8章 言っていることより、していることを見よう―本性があらわれる「態度」に注目
第9章 見かけ通りではないこともある―例外を見つけよう
第10章 内なる声に耳を傾ける―直感力も見逃せない
第11章 自分を鏡で見る―他人からの読まれ方を読む
応用編 素早く決断するために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Take@磨穿鉄靴

47
母の本棚より。陪審コンサルタントの著者が人を観察するポイントをまとめた本。タイトルに惹かれたけどタイトルに関するエピソード等は特になく著者の主観が淡々と繰り広げられていく。変な言葉だけど「多少客観性があるのかな?という偏見」を最初から最後まで押し付けてくる印象。読み手の受け取り方の問題なのかあまり目新しい情報にはありつけなかった。★★☆☆☆2020/11/28

15
p.277「あなたにしてほしいことを、人はあなたにする」。そうかもしれない。また、人の特徴について、こんなにいろんな見方があるのかとも思った。周りの人を冷静に見ることができるかも。ちょっと長かったけれど(苦笑)。2018/02/17

蓮華

6
題名と中身があってない本。 人を観察する力について書いてある。 途中話が違う方向にいってしまい、なんの本なのだろう?と思う部分もあったけど、観察力に少し役立ちます。2017/09/03

B.J.

4
●人と接する時間を増やすこと。人を理解することを学ぶには、これが一番いい方法。 ●焦りと不安・お腹が空いているときの買い物に注意 ⇒その契約を一番ほしがっている人が最低条件の契約を手にする。 ●世の中はすべて舞台。すべての男も女も役者に過ぎない・・・人は人生で何役もこなす。・・・本文より2020/02/28

もくたつ(目標達成)

3
アメリカで最も有名な陪審コンサルタントの一人である著者が、人の振る舞いや目線の使い方などから、その人の性格を読み取る術を説く。著者は観察眼に優れた人だと思った。人を読むことと同時に、自分も読まれているということに意識的でありたい。 2022/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/525797
  • ご注意事項

最近チェックした商品