内容説明
花園の花の数ほども、イエスに従って、神と人々のために自己を奉献して生きる女性たちの会がある。なぜ彼女たちはその道を選び、そこでどんな生活をし、何を目指して、喜んで共に祈りかつ働いているのか?
目次
第1部 修道生活について(どうしてシスターになったのですか?;修道生活はどこで、いつごろから始まったのですか?;修道会にはだれでも入れますか?;シスターとして呼ばれていることはどうしてわかるのですか?;シスターになるまでにどのような養成を受けるのですか?;誓願って何ですか?;共同体生活について;シスターたちはどのような働きをしていますか?;世界と連帯して生きるシスター)
第2部 日本の女子修道会・在俗会の紹介(五十音順による100の会の紹介)
著者等紹介
林義子[ハヤシヨシコ]
山梨県生まれ。援助修道会会員。上智大学文学部哲学科大学院修士課程修了。1970年、「いのちの電話」創立とともに事務局員として勤務、2003年から2010年1月まで援助修道会の日本管区責任者。現在は、聖書研究グループ担当、ボランティア活動の人々のための人間理解の研修グループを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。