著者等紹介
たしろちさと[タシロチサト] [Milward,Peter]
東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て、絵本の制作を始める。『ぼくはカメレオン』で、世界7か国語同時デビュー。『ひっこしだいさくせん』で2011年日本絵本賞を受賞
ミルワード,ピーター[ミルワード,ピーター]
1925年ロンドンに生まれる。1943年ウィンブルドン・カレッジを卒業、イエズス会に入会。1954年オックスフォード大学卒業後、来日。1960年東京で司祭となる。1962年から上智大学で長年にわたって教鞭を執る。文学部教授を経て、現在、同名誉教授、ルネッサンス研究所所長。シェイクスピア学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫綺
84
ちょいと季節外れだが、おすすめコーナーにあったので。ミャーがかわいい。柔らかいタッチがやさしいお話にピッタリ。2015/02/21
ぶち
77
聖パウロ女子修道会(女子パウロ会)によって出版された絵本で、クリスマスの原点が感じられる物語です。 日本の繁華街にもクリスマス・ソングが流れる時期となりました。でも、クリスマスどころではない貧困に喘ぐ子供たちや、紛争や戦争に巻き込まれている子供たちがいます。そんな子供たちの願いは、クリスマス・プレゼントに貰う玩具どころじゃなくて、食料や衣料や暖かい居所などの当たり前の日常に必要な物ばかり… この物語の子猫・ミャーとおんなじです。ミャーに起った奇跡が世界中の不幸な子供たちにも起こって欲しいと思います。2024/11/26
Kawai Hideki
74
表紙のしょぼくれた黒ネコが、クリスマスの夜におなかをすかせ、世間の冷たい仕打ちをうけながらも、暖かい安住の地を見つけるお話。あまりひねりのないストーリーなのだが、黒ネコのミジメさが心を打つ。日英併記(日本語原作を英語に翻訳)なので、英作文の勉強にもなる。「あったかそうだなあ、ぼくも だんろの ひに あたりたい・・・」→「If only to feel warm, I dream of a nice warm fireplace...」とか、書けないなあ。2015/11/28
yomineko@ヴィタリにゃん
62
日英二か国語で書かれた絵本。腹ペコでみすぼらしいミャー。トボトボ歩いて車の下で休もうと思ったら、大きな猫が既にいて追いかけられる。慌てて逃げて大きな袋の中に入ってそのまま寝てしまった。それはサンタさんの袋。「おやおや、素晴らしいクリスマスプレゼントだねぇ」とサンタさん😢😢😢二人はそれから仲良く暮らすのでした。縄張りをterritoryと訳さず、domain としている所、秀逸な訳だなぁと思いました😊🎄🎅🎄クリスマス本番にまた読みたい絵本です✨✨✨良かったね、ミャー😻😸😻😸2024/06/01
はる
62
ひとりぼっちの猫ミャー。やせっぽちでおなかをすかせた、みすぼらしい猫。明日はクリスマス。でもミャーにはごちそうも家族もありません。挿絵のミャーの姿が本当にみすぼらしくて…。寒い夜、どこに行っても追い払われてしまうミャーですが、大きな猫に追われて必死に逃げ込んだ先は…!クリスマスには奇跡が起こるのです。絵が魅力的でした。ラストの寝ているミャーの表情がとてもいい。その後の様子も。2023/01/29
-
- 洋書
- ALLEGEANCES