内容説明
クリスマスのサンタクロースのように、春のイースター(復活祭)には、たまごをくばるイースターうさぎがでてくるのは、なぜ。
著者等紹介
スレーヘルス,リースベット[スレーヘルス,リースベット][Slegers,Liesbet]
1975年、ベルギーのギールに生まれる。アントワープのセント‐ルカ・アートアカデミーで、グラフィックアートを学んだ後、グラフィックデザイナー、絵本作家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
258
リースベット・スレーヘルス作。この人はベルギーの絵本作家。女子パウロ会の訳編。本書は子どもたちに向けてイースターとは何かを伝えようとするもの。ただ、本文の中ではわずかに「ふっかつさいはね、イエスさまが じゅうじかのうえで しんだあと また いきて てんにかえられたことを よろこぶひ」との説明があるだけで、後はイースターエッグや、イースターウサギの記述に終始する。これでは印象に残るのはウサギとタマゴばかりになるのでは?絵は太い描線に水彩絵の具を塗りつけたシンプルなもの。幼児向けを意識しているかと思われる。2024/04/03
yomineko@鬼畜ヴィタリにゃん💗
53
読み友様からのご紹介本です📙クリスチャンにとっては寧ろクリスマスよりも大切な行事、イースター🥚イエス様が復活された事を喜び祝う日😊イースターの時に登場するイースターバニー。ウサギは繁栄のシンボル🐰ウサギがたまごを隠してそれを子ども達が見つける、というのはクリスマス的なイベント。今年は3月31日。来年は4月20日。2024/04/17
♪みどりpiyopiyo♪
35
イエスさまはね、みんなのことが だいすきだった。クリスマスは イエスさまの たんじょうびだったけど、はるの イースターは いえすさまの ふっかつさい。ふっかつさいはね… ■心温まる絵本を読みました。小さな人たちにイースターの何たるかを教えてくれます。イエスさまの復活、イースターうさぎとイースターエッグ、そして春の一番良い服を着て教会に行きましょう、と♪ ■これも「女子パウロ会」の絵本です。いつも良いご本をありがとう。■明るく可愛らしい絵もいいね。夢のある楽しい絵本でした ( ' ᵕ ' ) (2005年)2019/04/21
Emi
30
そもそもイースターをわかってないので読んでみました。フィリピンの方とホーリーウィークについて話してて、良き金曜日とか言われても「?」だったのですがキリストの亡くなった日と復活の日なんですね。あくまでも絵本なんで詳しくはわからないけど大変おおまかなことがわかりました。とりあえずカラフルな卵とうさぎは可愛いですね。2022/04/10
ゆきのひ
16
ここ数年、イースターも通例になってきているようだけど、どんなお祝いか知っている?ということで、図書館から借りてきました。イエスの復活祭。三男はウサギの登場で喜ぶ(笑)キリスト教に馴染みがないと、あまりピンと来ない^^;2016/03/09




