組織で上に行く人は「どこ」で差をつけているのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788912892
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

部長以上へ昇進する人は、ヒラ社員の段階から、すでに備えている! ベストセラー『お金持ちの教科書』の著者による出世力養成講座!

第1章 幹部に出世することの意味を理解する

第2章 基礎がなければ上に行けない

第3章 ルールの変化を知る

第4章 戦略論を理解する

第5章 組織の動かし方

第6章 経営を知る

第7章 時代に対応する

加谷 珪一[カヤ ケイイチ]
加谷珪一(かや けいいち)/経済評論家・経営コンサルタント。仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務に従事。その後、コンサルティング会社を設立し代表に就任。大手ゲーム機メーカー、政府系金融機関などに対する各種のコンサルティング業務に従事。現在は、ビジネス、経済、マネー多方面の分野で執筆を行っており、多くの媒体で連載を持つ。出世の法則をまとめたWebサイト「出世の教科書」の運営も行っている。主な著書に『新富裕層の研究?日本経済を変える新たな仕組み』(祥伝社)、『上司は「顧客」だと思いなさい』(河出書房新社)、『「教養」として身につけておきたい 戦争と経済の本質』(総合法令出版)、『お金持ちの教科書』(CCCメディアハウス)、『稼ぐ力を手にするたったひとつの方法』(清流出版)、『億万長者の情報整理術』(朝日新聞出版)がある。加谷珪一 オフィシャルサイト▼http://k-kaya.com

内容説明

辿り着きたいイスがある。意識することで開かれる役員までの道のり!部長以上をめざすための41のポイント。

目次

第1章 幹部に昇進することの意味を理解する
第2章 基礎がなければ上に行けない
第3章 ルールの変化を知る
第4章 戦略論を理解する
第5章 組織の動かし方
第6章 経営を知る
第7章 時代に対応する

著者等紹介

加谷珪一[カヤケイイチ]
経済評論家・経営コンサルタント。仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務に従事。その後、コンサルティング会社を設立し代表に就任。現在は、ビジネス、経済、マネー多方面の分野で執筆を行っており、多くの媒体で連載を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふ~@豆板醤

30
4!〈本が好き!献本〉同期と「役員目指すぞーー!」とかのんきに言ってた(しらふで笑)新入社員の時に読みたかった。ただ意識高いだけの本かと思ったけど意外と内容は現実的で、課長・部長の壁、社内営業の重要性など、付箋貼りまくりでした。課長は人員を・部長は組織を動かす、求められる能力も変わっていく。なるほど。上司の十八番・Ultra soulを大音量で聴きながら読了。2017/03/14

きなこタルト

0
サラリーマンはトライアスロン2025/01/01

ひろぽん

0
組織を動かすことと、人を動かすことは違う。という概念を知ることが出来た。2018/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11544713
  • ご注意事項

最近チェックした商品