「しつけ」を科学的に分析してわかった 小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

「しつけ」を科学的に分析してわかった 小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788909090
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

第1章 子どもの「自己客観視する力」をサポートしよう
第2章 理性的な行動を取れる子になるコミュニケーション法
第3章 学力アップにつながる子どものやる気
第4章 学力アップにつながる子どものマインドセット
第5章 子どもを伸ばす親のマインドセット
第6章 「1 on 1トーク」で子どもの行動を振り返る
特別付録 叱り方の失敗あるある

内容説明

「なんで、ちゃんと勉強しないの!?」「なんで、宿題やらないの!?」「いい加減にしなさい!」怒鳴りつける“しつけ”は学力アップどころか、心の健康にまで悪影響を及ぼしかねません!

目次

第1章 子どもの「自己客観視する力」をサポートしよう
第2章 理性的な行動を取れる子になるコミュニケーション法
第3章 学力アップにつながる子どものやる気
第4章 学力アップにつながる子どものマインドセット
第5章 子どもを伸ばす親のマインドセット
第6章 「1on1トーク」で子どもの行動を振り返る
特別付録 叱り方の失敗あるある

著者等紹介

菊池洋匡[キクチヒロタダ]
中学受験伸学会代表。算数オリンピック銀メダリスト。開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科卒業。10年間の塾講師歴を経て、2014年に中学受験専門塾伸学会を自由が丘に開校し、現在は目黒校・中野校と合わせて3教室に加え、オンライン指導も展開。「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで「ホームルーム」という独自の授業を実施し、スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導に加え、成長するマインドセットのあり方を育てるコーチングもしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅうと

24
子供のしつけ、叱り方に悩んでいたので読んでみました。何度も読んで、親としてもっと成長したい。2021/09/08

家主

2
67A 不合格だった子に、一生懸命やったんだから仕方ないは禁句、が印象に残った。それはつまり、努力は申し分なかったけど、無理でしたね、ということになる。言われた子にしてみれば、あなたの能力では、どんなに努力しても無理なチャレンジでしたね、と言われているのと同じ。努力が足りなかったんだ、という方向に仕向けていくしかない。もしくは、努力の方法を見直してみよう!とか。要は結果に対して叱る、褒めるのではなく、過程に対して叱る、褒めるべき、ということ。子どもは自分の成長には気づかないから、大人の価値づけが大事。2023/12/23

ゆき

1
子どもの成長を促すためには、穏やかな雰囲気で聞き役に徹し、子どもが自分で改善策を考えるのが理想。自分で考えた結論は納得感や当事者意識が生まれる。 ほめる・叱ることで、どんなメッセージを子どもに伝えているか考える。結果だけをほめても再現性ない。良い行動を見つけ認めてあげることで、今後も継続できるように導く。 叱るよりほめる方がモチベーションが高まり、良い行動が増える。子どもを叱った数の3〜5倍位ほめよう。子どもが親の話を聞いてくれない原因はほめる量が足りないため。先にほめると決め、後からほめるところを探す。2023/04/06

ohmi_jin

0
いやー難しい。どうしても声を大きくしてしまう・・2023/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17687264
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。