決算書のトリセツ―「会社の数字」がみるみるわかる!

個数:

決算書のトリセツ―「会社の数字」がみるみるわかる!

  • ウェブストアに44冊在庫がございます。(2025年05月22日 06時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788908277
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C0034

出版社内容情報

銀行員、コンサルタント、M&Aアドバイザーとして活動し約30年間にわたり決算書を読み続けてきた中で培ったエッセンスを紹介!

内容説明

本書の特長:(1)実践重視。トリセツは、読み終えたら実際に使えるようになるためのもの。この本でも、細かい専門用語の知識よりも、実際に決算書を読む方法を重視した。(2)基本重視。応用レベルの知識をつまみ食いするのではなく、決算書を学ぶ入り口として重要な基本にしぼって丁寧に説明した。(3)実例重視。決算書は経営の結果である。どんな経営がどんな決算書になるのか知るためには、実際の会社の決算書を見るのが近道。実際の企業をたくさんとりあげた。

目次

第1章 大きい取引ができるのは、社長か?課長か?―会社の大きさを読む 損益計算書(PL)1(「決算書」ってどういうもの?;損益計算書は“会社の成績表” ほか)
第2章 なぜ頑張っても給料は増えないのか?―会社の稼ぐ力を読む 損益計算書(PL)2(商品力の強い会社を見分ける方法;本業での利益をあらわす「営業利益」 ほか)
第3章 持ち家と賃貸、どちらが得か?―会社の倒産リスクを読む 貸借対照表(BS)(財産の状況は貸借対照表でわかる;会社の安全性はどうわかる? ほか)
第4章 なぜ牛丼店のいすには背もたれがないのか?―会社の効率を読む BS×PL(なぜ牛丼店のいすには背もたれがないのか?;資産を見れば、事業の特徴が浮き彫りになる ほか)
第5章 本が売れない時代に、なぜ多くの新刊が出るのか?―お金の流れを読む キャッシュ・フロー計算書(CF)(本が売れない時代に、なぜ多くの新刊が出るのか?;お金の流れはキャッシュ・フロー計算書でわかる ほか)

著者等紹介

前田忠志[マエダタダシ]
1971年生まれ。公認会計士。東京大学経済学部卒業。日本興業銀行(現みずほ銀行)にて融資業務、決算業務に従事。財務コンサルタントを経て独立し、M&A仲介会社を設立。約30年間にわたり、銀行員、コンサルタント、M&Aアドバイザーといった多面的な実務経験を通じて決算書を読み続け、決算書のエッセンスを見極める手法を確立した。脳と言葉の技術であるNLPにも精通しており、現在は、心と数字のわかるコンサルタントとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鳩羽

6
決算、決算書という言葉はよく目にするものの、それが何を表していて、そこから何を読み取ることができるのか?と言われるとちょっと怪しくなってしまう駄目社会人の自分でも、分かりやすく読み進めていける決算書の本。基本的な決算書の用語を一つ一つ取り上げ、実際の決算書も参考にしながら説明されるので、そのときに必要な数字や表だけ見ればよく、読み取れた!という小さな自信もついたりする。なぜ給料があがらないのか等、各章の問いに対する答えも出るので、読み物としても面白い。2022/01/12

star

2
決算書の本はたくさん読んできましたが、これほど実践的で読みやすい本はありません。ちょっとでも決算書に興味をもったなら、この本を手にすることを強くおすすめします。 特に、仕事や株式投資で決算書を読めるようになりたい場合は、ポイントをおさえた読み方が必要です。この本は、まさにポイントをおさえた読み方ができるよう工夫されています。 また、ニトリ、JR、オリエンタルランドなど、有名な会社がたくさん紹介されいて、それも、単にビジネスモデルの紹介ではなく、決算書の読み方と関連付けてあるので、最高に役立ちます。2022/01/05

Kumi

1
とても分かりやすくて、大まかに決算書を読む感覚を捉えるのに役に立つと思う。2023/03/22

ゼロ投資大学

0
決算書はひたすら数字が羅列していて、そこから情報を読み取ることは難しい。決算書の項目が示す意味を理解することで、企業のビジネスモデルや収益性まで理解できるようになる。2024/08/08

Masaki Sato

0
目安の数字が書いてあったり、実際に比較するときのイメージがしやすくなる。2023/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18215484
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品