出版社内容情報
ゲームに慣れ親しんだ「ゆとり世代」社員のやる気、組織への定着を促すための「ゲーミフィケーション」を経営に活かす方法を伝授!
内容説明
「ゆとり世代」も、ベテランも、ワクワクしながら仕事に取り組める職場活性化&業績向上のヒント!
目次
1 人はなぜ、ゲームにハマるのか?
2 「仕事のゲーム化」で若手もベテランも目の色が変わる
3 「仕事のゲーム化」と可視化経営への取り組み
4 「仕事のゲーム化」のフレームづくり・7つのプロセス
5 仕事を面白くする「ゲーム化」のさまざまな仕掛け
6 会社の課題を解決した「仕事のゲーム化」の実践事例
7 「仕事のゲーム化」の限界を超えた組織づくりを
著者等紹介
長尾一洋[ナガオカズヒロ]
株式会社NIコンサルティング代表取締役。中小企業診断士。横浜市立大学商学部卒業後、経営コンサルティング会社にて人材育成、営業指導、経営計画策定、戦略構築などを行い、1991年、株式会社NIコンサルティングを設立し代表取締役に就任
清永健一[キヨナガケンイチ]
株式会社NIコンサルティングコンサルティング本部教育研修部長、ゲーミフィケーションコーチ。中小企業診断士、笑いヨガリーダー。神戸大学経営学部卒業後、株式会社リクルート映像に入社し企業研修、人材育成業務に従事。その後、放送通信会社、株式会社ジェイコムウエストに勤務し、法人向け、個人向け、官公庁向けの様々な営業を経験。課長職を経て、コンサルタントの道に転じる。SMBCコンサルティング株式会社にて、人材育成、教育研修講師、コーディネータを経験し、NIコンサルティングに入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuma Usui
スプリント
赤猫
もりけい
ロシナンテ
-
- 和書
- 国立大学法人の誕生