内容説明
国家ではなく、国民に立脚した自然保護。世界における自然保護の先駆けとなった英国「ナショナル・トラスト」。その目的の第一は広大で自然豊かな大地を所有し守り続けること。「ナショナル・トラスト」を訪ね歩き、その理念を追いかける。
目次
序章 1985年のナショナル・トラストの状況
第1章 湖水地方、コーンウォールなどを訪ねて
第2章 ナショナル・トラストの成長をめぐって
第3章 地域の再生をめざして
第4章 ナショナル・トラスト運動―ハニコト・エステートのクラウトシャム農場を例にして
第5章 イギリスの大地を守る―ナショナル・トラストのオープン・カントリィサイドを歩く
第6章 地域経済の健全化を求めて
第7章 community allotments(地域集団を再生するための家庭菜園)を訪ねて
第8章 ナショナル・トラストの大地をゆく
第9章 ナショナル・トラストの戦略
著者等紹介
四元忠博[ヨツモトタダヒロ]
1938年鹿児島県に生まれる。現在、ナショナル・トラスト賛助会員
四元雅子[ヨツモトマサコ]
1946年北海道小樽市に生まれる。2001年商工組合中央金庫調査部退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
キャノン・ローンズリィの研究: イギリスの社会構造に変動 産業革命後の1世紀における変化 ナショナル・トラスト法の特典: 931年・財政法ーナショナル・トラストに属する土地や建物は相続税免除 目的と活動: 純粋な民間団体 自然的名勝地や歴史的名所を保護→国民のためにその質を高める 自然環境への影響 地域再生と持続可能な農業 地域のコミュニティ活動 ナショナル・トラストの将来展望: 地域の再生のリーダーシップ 自然保護教育と生涯教育の拡充 組織の構成と活動: ボランティアや職員の運営・地域の自然資源を守る2025/01/25