明治大学社会科学研究所叢書<br> 「境界性」その内と外―日本基層社会の「境界性」に関する総合的研究

個数:

明治大学社会科学研究所叢書
「境界性」その内と外―日本基層社会の「境界性」に関する総合的研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 310p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788807310
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C3039

内容説明

私たちの周りには多くの境界がある。そのどれもが何かを基準として分類され、創られてきたものだが、いったいその基準とは何か。本書は日本の地域社会をフィールドとして基地、観光、漁業慣行、限界集落、市町村合併をキーワードに、人々がどのような基準で境界を認識し、創ってきたかを分析したものである。

目次

第1章 沖縄の基地周辺共同体と文化継承に関する“境界”領域の人類学的考察(課題と目的;強制移転村―読谷村楚辺の事例から ほか)
第2章 境界に生まれる文化―周防大島における文化の真正性と言説の生成(宮本常一の観光論;分析的視座 ほか)
第3章 境界/越境と「人の移動」―周防大島の漁協と漁業慣行(山口県東和町の沿革と概況;周防大島の漁協と漁業 ほか)
第4章 奄美民俗社会における地域社会維持の境界について―鹿児島県大島郡大和村の事例から(離島(奄美群島)における過疎化、高齢化の特徴
大和村の概況 ほか)
第5章 市町村合併をめぐる境界性の問題―山形県金山町・鹿児島県南さつま市坊津町の事例から(平成の市町村合併;山形県金山町の合併をめぐる問題 ほか)

著者等紹介

大胡修[オオゴオサム]
1945年生まれ。明治大学政治経済学部定年退職(2016年)。同大学名誉教授

山内健治[ヤマウチケンジ]
1954年生まれ。明治大学政治経済学部教授

岡庭義行[オカニワヨシユキ]
1967年生まれ。帯広大谷短期大学地域教養学部教授

林研三[ハヤシケンゾウ]
1951年生まれ。札幌大学法学部教授

石川雅信[イシカワマサノブ]
1954年生まれ。明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。