『資本論』で読む金融・経済危機―オバマ版ニューディールのゆくえ

個数:

『資本論』で読む金融・経済危機―オバマ版ニューディールのゆくえ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788806375
  • NDC分類 338.9
  • Cコード C1033

内容説明

期待いっぱいで進むオバマ・グリーンディールは、危機克服の決め手となるか?なりふりかまわぬ大恐慌回避策は、逆に資本主義の危機を増幅しないか?『資本論』研究の泰斗がGM破綻にいたる金融・経済危機の推移を詳しく追跡。

目次

1 金融危機の発生(危機の背景―金融グローバリズム;サブプライムローン問題発生;中国の経済バブルも崩壊へ)
2 金融危機から経済危機へ(“擬制”的経済の世界化と破綻;日本経済への波及;世界的金融破綻―実体経済危機へ)
3 金融・経済危機の原因(金融証券化商品の世界的拡散と投機;新自由主義の破綻)
4 金融・経済危機対策(金融危機対策;産業・雇用対策;危機対策による危機深刻化)
5 金融・経済危機の経済学(新自由主義批判の理論的基礎―友寄英隆『新自由主義とは何か』に寄せて;金融危機の経済学批判;基礎としての株式・擬制資本論;金融・経済危機の歴史的位相(総括))

著者等紹介

鎌倉孝夫[カマクラタカオ]
1934年2月・東京生まれ。1956年3月・埼玉大学文理学部卒業。1961年3月・東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。1961年4月~1999年3月・埼玉大学助手、講師、助教授、教授歴任。2000年4月~2006年3月・東日本国際大学学長。現在、埼玉大学及び東日本国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

浅井秀和 「不正規」労働者

2
今朝、電車に乗って出勤したら、横にいたスーツ姿の若い男性が株の相場をタブレットで真剣に見ている姿をみた。 日本国民に「金融資本主義」や「新自由主義」が入り込んでしまって、もう「風景の一部」になってしまったのか。 このような現在において、「新自由主義」とはなにか、そして「ブッシュ息子」が起こした「イラク戦争」による「アメリカの財政危機」を「オバマのグリーン・ニューディール」で改善できないだろう、と本書は解き明かす。2015/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3710830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品