賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ

個数:

賢治とモリスの環境芸術―芸術をもてあの灰色の労働を燃せ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788806214
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

内容説明

『ユートピアだより』から「イーハトヴ」へ。1896年没したW・モリスの芸術思想は、奇しくもこの年に生まれた宮沢賢治の世界へと引き継がれた。多くの実践的取材、菊池正「賢治聞書」の新資料の発掘、100点を越す写真・図版などで2人の天才を環境芸術の先達と解いた本書は、21世紀「新しい賢治像」の提示である。

目次

社会改革家としての賢治とモリス
第1部 宮沢賢治「羅須地人協会」の群像(「賢治聞書」 伊藤与蔵(聞き手・菊池正)
「羅須地人協会」二世の座談会)
第2部 賢治とモリスの環境芸術(環境芸術へのアプローチ;「地人芸術」の思想と教育;世界から見たイーハトヴ;「賢治・モリス」問題の解決;宮沢賢治とロシア革命;W.モリス in JAPAN;モリス「科学から空想へ」;なぜ賢治をモリスから引き離すのか?;賢治とモリス、その現代的意義)
世界で一番美しいムラを旅して

著者等紹介

大内秀明[オオウチヒデアキ]
1932年東京生まれ。1955年東京大学経済学部卒業。1960年同大学院博士課程単位取得退学。1963年経済学博士(東京大学)。1960年明治学院大学経済学部専任講師。1961年東北大学教養部講師、その後、助教授、教授を経て1992年東北大学退官。1993年東北科学技術短期大学学長東北大学名誉教授。1999年東北文化学園大学総合政策学部教授、2003年定年退職。現在、(社)中小企業研究所理事長、(財)みやぎ建設総合センター所長(いずれも非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NARU

1
モリスを読み、宮沢賢治の農民芸術概論綱要に感銘を受けたのち本著を読んだ。教科書にのっているある意味文学的に憧れの存在である宮沢賢治と異なり、普段の日々を賢治はどのように過ごし、その中でどのようにモリスから影響を受けたかを、綺麗な写真等資料と共に多面的に知ることができる。モリス・賢治共に理解が深まった。とても面白かった。2015/02/15

左手爆弾

1
宮沢賢治とウィリアム・モリスの共通点に触れた珍しい本。どちらも、作家としては有名であるが、社会主義運動や農業・技術活動の普及者としての取り上げ方は少ない。賢治に直接指導を受けた方の「聞書」を初めとして、普段あまり知ることのない面から賢治の思想や活動を知ることができる。農民として生きること、働くことを芸術活動まで高めようとした賢治の発想は世界の最先端を行っていたのでは無かろうか。あまり有名でない「農民芸術概論綱要」の「芸術をもてあの灰色の労働を燃せ」という言葉が頭の中で何度も反復された。2011/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2057652
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品