内容説明
戦国争乱の時代、存亡をかけ夢をかけて生き、戦った英雄・烈女たちの生きざまから、その行動哲学、死生観、処世術を探り、リーダーの条件、組織運営・人心統御法、決断の時・危機管理の要諦などを現代に学ぶ。
目次
第1章 時代の先を読んだ男たち(時代をつかむ―源頼朝;創業者の資格―足利尊氏;流れを変えた男―織田信長;〈人〉材は財なり―豊臣秀吉)
第2章 人生意気に感じて(信頼に燃えて―楠木正成;「毘」の旗を掲げて―上杉謙信;経営センス抜群の能吏―石田三成)
3章 流れを読み違えた男たち(天の秋をはからなかった男―平将門;「人は城」から「砂の城」へ―武田勝頼)
第4章 時間との戦いの中で(急がば回れ―北条早雲;再生の処世術―伊達政宗)
第5章 愛と権力のはざまで(吹き込んだ愛―藤原薬子;愛の報酬―北条政子;政略に翻弄されて―戦国の世の女たち;女が蓄財に励むとき―日野富子)

              

