いつもの紅茶がもっとおいしくなる本―ティーバッグから始める紅茶ライフ

個数:

いつもの紅茶がもっとおいしくなる本―ティーバッグから始める紅茶ライフ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年10月08日 14時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784788720633
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

簡単においしく淹れて楽しめる 初心者向けの紅茶の本

紅茶とお菓子と創作サンドイッチのテイクアウト専門店で
おいしさにこだわった紅茶と紅茶を使ったアレンジドリンクを提供する筆者が、
身近なティーバッグでおいしく淹れるコツ、
手軽に作れるアレンジティー、
飲みたい紅茶に合わせた茶葉の選び方、
お菓子やパンとのペアリングなどをご紹介。
楽しみ広がる紅茶ライフへご案内します!

「詳しくないけれどおいしい紅茶を飲んでみたい」
「自分好みの紅茶を自分で淹れられたら楽しそう」
「でも紅茶をちゃんと淹れるのってむずかしそう」

そんな人にぜひ読んでほしい、やさしい紅茶の本です。


【目次】

はじめに

第1章 ティーバッグでおいしい1杯を
 1 手軽に紅茶を楽しめるティーバッグ
    リプトン イエローラベル
    日東紅茶 デイリークラブ
    トワイニング紅茶
    カレルチャペック紅茶店
 2 ティーバッグで紅茶を淹れる
 3 アイスティー・オンザロックス
 4 アイスティー・水出し
 豆知識1 「ティーバッグのNG」がNGではないこともある

第2章 アレンジティーを淹れてみる
 1 いろいろな紅茶の飲み方
 2 紅茶に入れるミルク
 3 紅茶に入れる甘味料
    甘味料と紅茶の相性
    レモンフレーバーの甘み
    紅茶フレーバーの甘み
 4 アレンジレシピ
    はちみつレモンティーソーダ
    アイスティーフロート
    ほっとはちみつレモンティー
    レンジで作るロイヤルミルクティー
 豆知識2 ミルクティー、ロイヤルミルクティー、チャイの違い

第3章 茶葉を選ぶ楽しさ
 1 自分好みの紅茶の手がかり
 2 茶葉の「グレード」
 3 シングルオリジンティー
    紅茶商品の名前
    紅茶のシングルオリジン
    産地でわかる「どんな茶葉?」
    茶葉と相性が良い飲み方
 4 フレーバードティー
 5 ブレンドティー
    ブレンドティーの魅力
    ブレックファストティー
 豆知識3  ノンカフェインのティー商品
 6 紅茶を淹れるときの水

第4章 紅茶とフードのペアリング
 1 食事、おやつタイムに飲む紅茶
 2 お菓子と紅茶
    いろいろな風味のパウンドケーキ
    サクサククッキー
    スコーン
 豆知識4  クロテッドクリームの使い方
 3 パンと紅茶
    シンプルなパンと惣菜パン
    甘いお菓子パン
    サンドイッチ
 4 食前の紅茶、食後の紅茶

第5章 紅茶ライフをさらに豊かに
 1 リーフタイプの茶葉を使う
    楽しみ広がるリーフティー
    あると便利な道具
    基本のリーフティーの淹れ方
    差し湯の使い方
 2 いろいろなカップで紅茶を味わう
    カップで変わる楽しみ方
    ティーカップとコーヒーカップの違い
 3 紅茶選びに迷ったら
    店員さんのおすすめ
    自分で淹れる紅茶選び
    お店で飲む紅茶選び
    好みに合わなかった茶葉
    高い紅茶はおいしい、はず?
    風邪をひいたときに飲む紅茶
 4 楽しくも悩ましい積み茶
    気づけば茶葉が増えている

内容説明

東京の下町・谷中でこだわりのおいしい紅茶を提供する店主がご紹介。ふだんの暮らしがちょっと楽しくなる自分だけのおいしい紅茶。

目次

第1章 ティーバッグでおいしい1杯を(手軽に紅茶を楽しめるティーバッグ;ティーバッグで紅茶を淹れる;アイスティー・オンザロックス;アイスティー・水出し;豆知識1 「ティーバッグのNG」がNGではないこともある)
第2章 アレンジティーを淹れてみる(いろいろな紅茶の飲み方;紅茶に入れるミルク;紅茶に入れる甘味料;アレンジレシピ;豆知識2 ミルクティー、ロイヤルミルクティー、チャイの違い)
第3章 茶葉を選ぶ楽しさ(自分好みの紅茶の手がかり;茶葉の「グレード」;シングルオリジンティー;フレーバードティー;ブレンドティー;豆知識3 ノンカフェインのティー商品;紅茶を淹れるときの水)
第4章 紅茶とフードのペアリング(食事、おやつタイムに飲む紅茶;お菓子と紅茶;豆知識4 クロテッドクリームの使い方;パンと紅茶;食前の紅茶、食後の紅茶)
第5章 紅茶ライフをさらに豊かに(リーフタイプの茶葉を使う;いろいろなカップで紅茶を味わう;紅茶選びに迷ったら;楽しくも悩ましい積み茶)

著者等紹介

保科健[ホシナタケシ]
茨城県つくば市出身。高校卒業後、さまざまな飲食店での勤務を経て、将来の開業を目標にチェーン店および個人経営のベーカリーや工場などでパンに関する仕事を長く経験。同時期に紅茶を学び始め、リプトン ティースクール ギンザのティーコーディネーター資格、日本紅茶協会のティーアドバイザー資格を取得。東京都文京区のベーカリー「根津のパン」でのサンドイッチ製造担当や、東京都新宿区の紅茶専門店「ル サロン ド ニナス 小田急百貨店新宿」での勤務などののち、2021年に東京都台東区谷中にて紅茶とお菓子とサンドイッチのテイクアウト専門店TEA wiz Sandwichをオープンし、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品