教えているかどり先生!<br> 特別支援教育の日常生活の指導 子どもがイキイキ学ぶ教材&活動アイデア図鑑120

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

教えているかどり先生!
特別支援教育の日常生活の指導 子どもがイキイキ学ぶ教材&活動アイデア図鑑120

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 15時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784788720008
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

■ 無理やりやらせるのではなく子ども達のペースでできることを増やす
 日常生活の指導では、「シャツはズボンにしまわないとダメでしょ」「手を洗うの忘れているよ!やり直し!」など、注意をする声かけが多くなってしまう傾向にあります。子ども達は悪気があって忘れているわけではないので、注意が続いてネガティブな気持ちが大きくならないように「できていることを褒める」「教師が誘う」「思い出せる工夫をする」など、前向きに取り組める工夫をしましょう。 
■ 日々の生活が成功体験で終えることができるように環境を整える
 子ども達から「今日も一日楽しかったな。また、学校に来たいな」保護者から「うちの子、家庭でもできることが増えたんです」そんな言葉を聞くことができたら、教師としてとても幸せですね。日常生活の指導は、単発・断片的に行うのではなく、計画的・継続的に実施していくことが大切です。イメージとしては、段差の大きな階段を歩いていくというよりも、なだらかなスロープを歩いていくように指導を発展させていきます。自分でできたこと、教師とできたこと、友達とできたこと、毎日ができたことを積み重ねていけるように計画をしていきましょう。
■ 基本的生活習慣は時間の流れ、生活リズムを意識した時間割を編成する
 日常生活の指導「基本的生活習慣」では、生活の時間の流れを意識することが大切です。例えば、「校庭に出る必要がないのに靴を履きにいき、
すぐに戻ってくる」「2時間に、スプーンや箸の使い方を指導する」など、生活リズムを無視した時間割にならないように計画をします。靴の着脱であれば登下校の前後で指導する、給食指導であれば給食の時間に指導する、など、実際の生活場面の中で実施的に取り組むことが望ましいと考えます。

内容説明

あなたにとっての「当たり前」は子どもにとっての重要な学びです!子どもたちが進んで楽しくできる!スロープを上がるように、自然とできることが増えていく!日々の生活が「成功体験」で終えられるようになる!圧倒的に楽しく、成長できる。スグできる日常生活の指導のアイデアが満載!フォロワー4万人の著者直伝!子どもの「できた!」が増える。はじめましてで顔と名前を覚える「お名前マッチング」、天気ごとの過ごし方が分かる「天気ボード」、自分で着替えられるようになる「着替えカゴ」etc.

目次

学校生活

衣類
清潔・健康
食事・清掃
活動・休み時間
家庭

著者等紹介

いるかどり[イルカドリ]
特別支援教育コーディネーター。空に架かる橋Iコミュニティ代表。幼稚園教諭、小学校教諭、学校心理士。オリジナル教材「教材データ集ver.2024.STAR」や「SUCTORYサクトリー」を作成・提供している。全国で講演会や特別支援教育教材展示会を主催。Instagramフォロワー約4万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品