出版社内容情報
中小企業が銀行からお金を借りる極意。数字で会社を丸裸にする。銀行マンは、会社の数字をどう見るのか!?
中小企業420万社のうち、3分の2は銀行からお金を借りています。では、今後も融資を受けることができる会社の条件は何なのでしょうか。
著者が銀行を退職してわかったことがあるといいます。それは、銀行員なら誰でも知っている数字を見分ける簡単なポイントを、会社の経営者や経理担当者は全く知らないということです。
「晴れた日に傘を貸して、雨の日に傘を取り上げる」。金融機関を揶揄するときにしばしば使われる言葉ですが、銀行が融資を実行する際、銀行は会社のどこを見て判断しているのでしょうか。
融資が受けられるということは、その会社に将来性があるということです。本書では、融資を引き出す実践的なテクニックを解説することのみならず、元銀行員として、また現役のIT企業経営者として、成長する会社、凋落する会社の特徴を数字を通して明らかにし、読者の経営指針の一助にします。
内容説明
コロナショックを乗り切るために…。元銀行員が教える中小企業がお金を借りる極意。
目次
第1章 会社の総資産額は少ないほうがいい(売掛金;在庫・仕掛品 ほか)
第2章 社長報酬は高いほうがいい(役員構成;資本金 ほか)
第3章 減価償却は減らしても意味がない(減価償却;未払金 ほか)
第4章 銀行から融資を受けるための実践編(経営者から会社への貸付金を資本金に変えよう;銀行に業種を変更してもらう ほか)
著者等紹介
菊地宏[キクチヒロシ]
インフォニック株式会社代表取締役社長。1964年、宮城県石巻市生まれ。同志社大学法学部卒業後、現みずほ銀行に入行。大阪支店(外国為替部)を皮切りに麹町支店等で15年間勤務。退社後、2005年インフォニック(株)を創立、代表取締役に就任。現在グループ5社、計6拠点(京都、東京、大阪、福島、舞鶴、ミャンマー)でソフトウェア開発及びIT基盤構築業務を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ホロスコープに導かれ【分冊】 10巻 …
-
- 電子書籍
- 七つの大罪(28)
-
- 電子書籍
- あまいぞ!男吾 傑作選(2) てんとう…
-
- 電子書籍
- 功利主義入門 ──はじめての倫理学 ち…
-
- 電子書籍
- 終戦直後の日本 教科書には載っていない…