子どもの目を良くする親、悪くする親―目で将来苦労させないために知っておくべきこと

個数:

子どもの目を良くする親、悪くする親―目で将来苦労させないために知っておくべきこと

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月15日 10時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 185p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788716919
  • NDC分類 496
  • Cコード C0077

内容説明

お子さんの視力・目を良くするのは大人と違ってコツがあります。この本では机上の空論である「目を大切にした生活」なんてことは言いません。現実にできる範囲で、どうやって子どもに伝えたらいいのか、実践的なお話がしたいのです。

目次

第1部 こんな間違い、していませんか?(視力が下がった;視力が悪いときの対応;目が腫れた;勉強に集中できない;目やにが出たとき ほか)
第2部 注意すべき目の症状・病気(「目が悪い」ではなぜダメなのか?;子どもの目は成長する;遠視・近視って何?;乱視って何?;視力とは何か? ほか)

著者等紹介

平松類[ヒラマツルイ]
眼科専門医・医学博士・二本松眼科病院勤務・昭和大学兼任講師。彩の国東大宮メディカルセンター非常勤・山形県三友堂病院非常勤医師。テレビ・ラジオ・新聞等多くのメディアでも活躍している

蒲山順吉[カバヤマジュンキチ]
眼科専門医・医学博士・川口眼科勤務・昭和大学兼任講師。医療過疎の進む東北の基幹病院での医長時代に東北では初めてとなる緑内障の最先端手術を導入し多くの患者に光を与えた。現在も先進医療認定施設での執刀を担い地域医療の活性化に尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

21
ちょっと娘さんの目が悪くなってきたので。自分の主治医とも色々相談中なので手に取ってみました。タイトルはちょっと決めつけっぽいですが、中身は一般論で、勉強する前の心構えといった感じです。2020/08/03

summer

1
読みやすかったです。気をつけようと思います。2025/08/22

いと

1
今の子供は目を悪くするリスクが高くなっている気がして書店でタイトルを見て購入。本書は眼科医の視点から親が知るべき事を基礎から教えてくれた。遠視・近視・乱視って何?では自分の無知さを痛感。おわり書きで、昭和20年代は9割以上の子供は視力が良かった。しかし、2018年は視力1.0未満の小学生は32.5%超で過去最高を更新。一方、虫歯の頻度はこの40年間減り続けている という記載が興味深かった。親の意識で予防できている事、できていない事が浮き彫りになっている。『目の健康』しっかり向き合っていきたいことです。2021/08/25

cameraf6

0
子供の目は親が守ってあげないといけないと強く思いました。2022/01/30

卓ちゃん

0
さまざまな都市伝説を否定するが、それでも、しろうとの自分にはなかなか理解しがたい。 あくまでもメガネは裸眼でピントが合わないところを見えやすくするための「道具」なので、「メガネをしないで訓練する方がいい」という間違った判断をしてしまうことがあることに警鐘を鳴らす。近視の場合は、遠くが見えにくいときにかければいいだけの道具であり、かけたり外したりしても目に何の影響もない。治療ではないので、メガネをしたから近視が進まなくなることも逆に進むこともない。 それが、自分にはきちんと理解できない。2020/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14385964
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品