明るい公務員講座 仕事の達人編

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

明るい公務員講座 仕事の達人編

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年09月01日 13時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788715493
  • NDC分類 317.3
  • Cコード C0031

出版社内容情報

2017年春、公刊した『明るい公務員講座』の“中級者”編です。「一歩上を行く仕事術」を手取り足取り分かりやすく伝授します。【本書内容より】
● 仕事には「能率」と「質」がある。
● 職場の技能を磨くのは「仕事術=ハウツー」と「自己啓発=心構え」。
● 考える力、判断力、決断力は日々の仕事を通じて養われる。
● 住民に「あなたの税金でこの仕事をしています」と説明できるかどうかが判断の分かれ目。
● 「できる職員」は引き継ぎ書を見れば分かる。
● あなたが苦労したことはノートなどに書き込んでおき、半年に1度くらい整理する。
● 3大無駄は、?会議、?資料作り、?パソコン。



第1章 仕事の達人になろう
 第1講 できる職員
能率と質を上げる/参考になるビジネス書/本で学べることと学べないこと/今の仕事に上達する/なぜ仕事が進まないか/気が進まない仕事/邪魔を減らす/つまみ食いはいけない
 第2講 第一人者になろう
おかしいと思う目/評論家になるな/逃げてはいけない/改善で力量を発揮する/課題を見つける
 第3講 良い引き継ぎ書
引き継ぎ書の重要性/組織の力を向上させる引き継ぎ書/執務要領を改良する

第2章 無駄をなくすスマート仕事術
 第4講 職場の無駄1 会議
何のための会議か/会議を開かない/参加者を絞る/時間を限定する/会議より結論/意見が出る会議/会議準備の無駄
 第5講 職場の無駄2 資料作り
パソコンの落とし穴/パソコンが招く労働強化/書式を決めておく/パワーポイントを使うな/庁内説明資料と住民広報資料は別/体裁に時間をかけるな/時間はコストを伴う/不要な資料を作らせない
 第6講 職場の無駄3 パソコン
電子メールの罪/むやみに送らない/表題を工夫する/仕事の邪魔をさせない/インターネットの罪

第3章 考える力
 第7講 判断力を養う
考えることと伝えること/知識・経験・情報量、道筋を考えること/相談する人を知っている/判断の模擬訓練/さまざまな職場経験/判断の基準・3つの視点
 第8講 知識の多さと視野の広さ
あなたの知識は時代遅れ/知識の高さと広さ/向上心を持ち続けよ/研修と自己啓発/新聞で社会を知る/斜め読みと熟読と/アリの目とタカの目/先を読む
 第9講 勉強を続けよう
専門分野を持とう/勉強の苦しみと楽しみ/勉強のテーマはあなたの目の前に/自治体職員への期待/専門家と話そう/異業種交流の勧め/会うことの重要性

第4章 伝える技術
 第10講 話す技術
話してみよう書いてみよう/話すことは難しい/おしゃべり・対話・討論/何を伝えたいのか/冷静に熱意を伝える/雄弁は銀、沈黙は金ではない/異論の同意/人前でしゃべる
 第11講 書く技術
書くことは勉強/相手の立場に立った文書/図表の使い方/メモ取りは難しい
 第12講 私の作文術>
文章作成を料理にたとえると/ブロックの積み上げ/手書きの力/封緘と宛名書き
 第13講 人を動かす
人の話を聞く/優越感に浸っていては駄目/後輩を育てる/欠点を知る/相手を動かす

第5章 ワークライフバランス
あとがき

岡本 全勝[オカモト マサカツ]
著・文・その他

内容説明

なぜこんなに忙しいのか。なぜ仕事が終わらないのか。それは仕事に無駄が多いから。パソコンは時間泥棒。無駄な会議をなくすコツは、会議を開かないこと。どうしても必要な会議は人数を絞る。「3人集まれば文殊の知恵」「10人集まると無責任の塊」。パワポ資料作成は趣味に入り、終わりがない。時間割をつくり、集中して取り組め。作業が終わったら、時間割に×で達成感。伝授!全勝流「働き方改革」!

目次

第1章 仕事の達人になろう(できる職員;第一人者になろう;後輩を育てる)
第2章 無駄をなくすスマート仕事術(会議に時間を取られない;時間をかけない資料作り;パソコンに使われない)
第3章 考える力(判断力を養う;知識の多さと視野の広さ;専門分野を持つ)
第4章 伝える技術(話す技術;書く技術;私の作文術;人を動かす)
第5章 ワークライフバランス(二人でつくる家庭;2枚目の名刺;人生を企画する)

著者等紹介

岡本全勝[オカモトマサカツ]
1955年、奈良県生まれ。東京大学法学部卒。自治省入省。富山県総務部長、総務省交付税課長、内閣総理大臣秘書官、自治大学校長、東京大学大学院客員教授、復興庁事務次官などを経て、2016年から内閣官房参与。慶應義塾大学法学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じん

6
中堅職員室向け。誰もが体感したことのある内容です。しかし、「それを普遍化して文章にするのは意外に難しい」(p112)。※できる職員とは、仕事に熟達し、難しい案件にも良い判断ができる職員p207、後輩を見て「こいつは何も分かってないなあ」と思ったら、自分が進歩した。優越感にひたらず、優しく教える。すると、あなたの評判が上がりますよ。p34、よい判断を支える基礎は、知識、経験、情報量p84、講師が務まれば本当の第一人者p100、新聞で社会を知るp101、結婚、子育ての経験は仕事に役立つp177※2019/10/12

まる@珈琲読書

4
★★☆☆☆ 再読。3年間に読んでいた。同じ感想です。2021/03/07

まる@珈琲読書

4
★★☆☆☆ ■公務員の仕事術。著者は東大卒で自治省に入省、復興庁の事務次官、内閣官房参与を歴任。経験を踏まえ基本的な作業から心構え、考え方まで書いた若手向けの本。文章から真面目さが伝わってくる。■著者の年代もあるのかもしれないが、30年ぐらい前の本を読んでいるように感じる部分も。一方、この業界は個人主義、ボトムアップの風潮が強いようで、個人の主体的な勉強、提案力が求められることがわかる。 ■三大無駄=会議、資料作り、パソコン。マウスを触っている時は仕事は進んでいない。引継書の重要性。対庁内パワポ禁止。2018/04/29

やま

3
前作とまた違った基本を再確認。2019/03/21

ちょのさん。

3
文章が読みやすいです。どなたが読んでも理解できる、やさしい平易な言葉で書かれていると思います。読み手のことを考えてお書きになられてるのでしょう。とても参考になりました。3月に出る「課長への脱皮編」も予約しました。2019/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12763059
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品