ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較

個数:
  • ポイントキャンペーン

ラテンアメリカの教育戦略―急成長する新興国との比較

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 17時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 355p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784788713918
  • NDC分類 372.55
  • Cコード C0031

内容説明

イデオロギーや主義に固執し、天然資源への依存を続け、知識経済時代に遅れをとる中南米の国々。進歩と発展のヒントを求めて、マイアミ・ヘラルド紙の名物コラムニストでピュリツァー賞受賞のジャーナリストが、急成長を遂げる新興国を取材する。

目次

先を見なければならない
フィンランド―世界のチャンピオン
シンガポール―最もグローバル化された国
インド―世界の新しい超大国?
中国が資本主義を教える時
イスラエル―スタートアップの国
チリ―第一世界に向けて
ブラジル―全員の主張
アルゼンチン―失われた機会の国
ウルグアイとペルー―児童1人に1台のコンピューター
メキシコ―「先生」の王国
ベネズエラとコロンビア―正反対の道
進歩のための12の鍵

著者等紹介

オッペンハイマー,アンドレス[オッペンハイマー,アンドレス] [Oppenheimer,Andr´es]
マイアミ・ヘラルド紙のコラムニスト。1987年にイラン・コントラゲート事件を暴いた同紙チームの一員としてピュリツァー賞を受賞。1998年コロンビア大学のマリア・ムーアズ・キャボット賞、2001年スペイン国王賞、2002年海外記者クラブ賞を受賞。フロリダ州マイアミビーチ在住

渡邉尚人[ワタナベナオヒト]
東京外国語大学スペイン語科卒業後、外務省に勤務。在ニカラグア日本国大使館、在マイアミ日本国総領事館等を経て、現在、在エクアドル日本国大使館参事官。ニカラグアの詩人ルベン・ダリオの代表作「青…」「ニカラグアへの旅」等を邦訳し、ニカラグア政府よりルベン・ダリオ勲章を受章。ニカラグア言語アカデミー海外会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品