Ondemand collection<br> 水俣・もう一つのカルテ (オンデマンド版)

個数:

Ondemand collection
水俣・もう一つのカルテ (オンデマンド版)

  • サイズ B6判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788550018
  • NDC分類 493.152
  • Cコード C1021

出版社内容情報

 胎児性水俣病発見者として知られ、今や「水俣学」の提唱者として知られる著者。戦争体験から水俣との出会い、そして民衆の差別構造まで、社会の縮図ともいえる水俣病問題を、確かな眼と豊かな人間味をもって語る。

内容説明

著者たちの世代にとって、戦争も戦後の高度成長も少なくとも自分たちの選択や意志ではなかった。もの心ついた時戦争のど真ん中に投げ込まれており、敗戦でほっと一息ついた時、高度経済成長の上げ潮に流されたのであった。しかし、幸か不幸か、著者はこの国の二つの大きな奔流、歴史の流れを体験した。戦争ではその激情と空虚さを、秩序的破壊、殺りくの非人間性と非論理性を、高度経済成長では科学技術の栄光と悲惨、創造と破壊を体験することができた。著者たちの世代は、自分たちの意志と無関係に大きな奔流の中に流されてきた。著者はその奔流の中で眼を閉じることなく状況をきちんとみてきたつもりである。とくに高度経済成長期では、幸いに医師であったためにも、それから目をそらすわけにはいかなかった。本書は、その昭和の流れに身をゆだねた男の体験の小さな記録である。

目次

プロローグ 昭和の証人
1幕 僧侶か弁護士に(墨塗られた教科書;水俣との出会い)
2幕 もう一つのカルテ(湯堂にて;神経どん;御所浦島;闘病;たけのこ塾)
3幕 ネコ四〇〇号(細川一先生;毒には毒を?;過去の汚染を追う)
4幕 自由回路(「語りことば」があぶり出す民衆の差別構造;自由回路)

著者等紹介

原田正純[ハラダマサズミ]
1934年鹿児島県に生まれる。1959年熊本大学医学部卒業。1964年同大学院修了、助手。「先天性(胎児性)水俣病の臨床的疫学的研究」(日本精神神経学会賞受賞)で医学博士。1972年熊本大学体質医学研究所助教授。1984年体研改組のため熊本大学医学部遺伝研究施設疫学部へ移籍、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品