質的心理学研究〈第22号〉

個数:

質的心理学研究〈第22号〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 408p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784788517998
  • NDC分類 140.7
  • Cコード C1011

出版社内容情報

10年ぶりの学習指導要領改訂、大学入学共通テストの導入など2020年以降、教育は大きな転換期を迎えている。人が育つ現場ではなにが起きているのか。特集では6本の論考で実証的に読み解き、新たな問いへとつなぐ。一般論文は過去最多の14本を掲載。

目次

特集 ポスト2020教育のゆくえ(教師はどのようにASDのある生徒と社会的相互作用を成立させているのか―授業の「不調」場面に焦点を当てた現象学的探究;ソマティクスを基盤とする教育実践における教師の身体知―協働的インタビューとムービングTAEを用いた言語化の試み;指名されていない児童から広がる一斉授業の対話―対話構造と内容の変化に関する分析;説明・解釈から調整・共生へ―対話的相互理解実践にむけた自閉症をめぐる現象学・当事者視点の理論的検討;高校生は主権者育成を目標とする歴史授業をいかに意味づけるのか ほか)
一般論文(グループでの学習時における教師の即興的思考の特徴―授業後の半構造化面接における語りの質的分析;特別支援学級の担任がバーンアウトに至るまでの心理的プロセスに関する質的研究―複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析を通して
陸上自衛隊A駐屯地において指揮官等が駐屯地の臨床心理士に期待する業務とその期待の形成プロセス
入院中の子どもが経験するイルネス・アンサーテンティに対する病棟保育士の影響可能性
(ポスト)質的研究をひらく―倫理‐存在‐認識論に立つ研究 ほか)

最近チェックした商品