よりみちパン!セ<br> いま生きているという冒険 (増補新版)

個数:

よりみちパン!セ
いま生きているという冒険 (増補新版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月14日 22時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 315p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788516144
  • NDC分類 K290
  • Cコード C0095

内容説明

世界を歩き続けてきた写真家による、中学生時代から現在までの8つの「旅」の記録。入手困難だったロングセラーの増補・新装版。

目次

1章 世界を経験する方法としての旅 インド一人旅
2章 冒険に出かけよう アラスカの山と川
3章 自分の目で見て、身体で感じること 北極から南極へ
4章 いま生きているという冒険 七大陸最高峰とチョモランマ
5章 心のなかに島が見えるかミクロネシアに伝わる星の航海術
6章 惑星の神話へ 熱気球太平洋横断
7章 変わり続ける山 二度目のチョモランマ
8章 もう一つの世界へ 想像力の旅

著者等紹介

石川直樹[イシカワナオキ]
1977年東京生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、行為の経験としての移動を主題に、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら作品を発表し続けている。著作に『最後の冒険家』(集英社2008、開高健ノンフィクション賞)など。写真集に『THE VOID』(ニーハイメディア・ジャパン2005、三木淳賞、さがみはら写真新人賞受賞)『POLAR』(リトルモア2007、『NEW DIMENSION』と2シリーズで日本写真協会新人賞・講談社出版文化賞受賞)、『ARCHIPELAGO』(集英社2009、さがみはら写真賞)『CORONA』(青土社2010、土門拳賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほし

13
うわー、面白い!と思いながらあっという間に読み終えてしまいました。石川直樹さんの旅への目覚めとなるインド一人旅から、ユーコン川の川下り、北極から南極への人力移動、チョモランマ登頂など、これまでの冒険の数々が語られます。 この本は「よりみちパン!セ」という、主に中学生以上を対象にシリーズのひとつ。そのため字も大きかったり、漢字に振り仮名があったりと読みやすくなっているのですが、内容はかなり濃厚です。 これまで石川直樹さんの本はその大半を読んできたのですが、最初の一冊としてお勧めするならこれかなと思いました。2019/05/28

ぽけっとももんが

12
世界中をまわるバックパッカーの話かと思ったら。高校生でインド一人旅はわたしなら怖くて許可できない。石川氏も親にはタイと言いながらインドに行っていたわけで、もうお母さん知らなくてよかったかもしれないよ。でもそこから「北極から南極」とかスターナビゲーションによる太平洋航海とか気球で太平洋横断とか。なるほどタダモノではない。ありがちなむちゃぶり自慢がないところが好感が持てる。2019/08/16

yoshi

6
図書館のティーン向け書棚で見かけて手に取りました。このクオリティとリーダビリティーで、自分とほぼ同年代のかの冒険家石川直樹さんの話が冒険譚のダイジェストとして読めるなんて。漢字にふられたルビ、文字の大きさ、語り口すべてにおいてティーン向けと言うのも納得の仕上がり。バックパッカーすらしたことがなかったような中高生頃の自分がその年代でこれを読んでいたらもっともっと心躍り、旅立ちも早まったかも知れないな。冒険家になるほどの強靭なメンタルとフィジカルを持ち合わせない自分でも幾分か世界の見え方が変わったに違いない。2020/12/22

relaxopenenjoy

5
読みやすかった!著者の、高校生のインド一人旅から、ユーコンカヤック下り、Pole to Pole(北極から南極まで), ミクロネシアの航海術、チョモランマ登頂(チベット側とネパール側)、熱気球での太平洋横断など、写真やイラスト、解説、地図もあり、楽しく読めます。ティーンの皆様に是非。本来なら1つ1つのPjtがそれだけで1冊の本になるほど濃厚だから、これはそのダイジェスト版とも言えそう。2021/08/26

みい

5
高校生でインド一人旅、アラスカのユーコン河カヤック旅、北極から南極大陸への徒歩と自転車の旅、星を頼りにミクロネシア、カヤックでの航海、世界最高峰のチョモランマ登頂。熱気球での空の旅。ここではないどこにかへ、見たことのない世界へと旅した筆者が内面の世界に魅了されていくのが興味深かった。ここにいても遠くに繋がることはできる。想像力の偉大さよ。人間の力の秘められた大きさよ。読んでいて勇気が湧いた。中学生の息子くんにも読ませたいな。2019/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13761033
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品