虐待が脳を変える―脳科学者からのメッセージ

個数:

虐待が脳を変える―脳科学者からのメッセージ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 12時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784788515451
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C1047

目次

虐待とは
虐待の種類
虐待の歴史と現状
愛着障害
思春期・青年期における虐待の影響
発達障害の虐待への影響
虐待の引き起こす精神疾患
脳の役割と発達
精神疾患と脳の画像診断
虐待経験者の脳画像研究
精神トラブルの無い虐待経験者の脳を調べる
癒やされない傷
虐待は受け継がれる
癒やされる傷
現代社会における育児
治療から予防へ
育児に関わる人たちへ

著者等紹介

友田明美[トモダアケミ]
脳科学者。専門は小児発達学、小児精神神経学、社会融合脳科学。1987年熊本大学医学部卒。博士(医学)。熊本大学准教授等を経て、現在は福井大学子どものこころの発達研究センター発達支援研究部門教授・副センター長

藤澤玲子[フジサワレイコ]
フリーライター、翻訳家。1996年同志社大学文学部卒。2006年ニューヨーク州立大学アルバニー校経営学修士課程修了。現在は福井大学子どものこころの発達研究センター技術補佐員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こふみ

15
NHKのプロフェッショナルを見て友田先生に興味を持ったので、手に取ってみました。 ご自身の育児体験と沢山のデータから発せられる言葉は心に響きます。2018/12/11

ひろか

11
虐待の問題を考えるとき、その主体が一人の親であったとき、葛藤があるのが当然だ。それなくして、語ることはできないし、不誠実なものだ。その視点でいうと、その特性上やむを得ないが、ニュース、新聞レベルだと役にも他立たないし、何もつかめない。著者は専門家であると同時に、ごくふつうに苦労や工夫を重ねながら育児をした一人。母としての視点も大事に触れられていてよい。2018/01/14

Sumiyuki

9
良書。子どもがマルトリートメントに適応していった結果が脳の傷。親が子育てに不慣れな時期に、子どもの脳に大きな影響を及ぼす。アメリカで初めて虐待から子どもを保護した法律の根拠が動物愛護とは。誰しも子育ては初心者。まずは友達やら親戚の子どもと触れ合うことから始める。核家族。頼る。愛着障害。褒める。スキンシップ。人間性を尊重する。@良い親であることより、親自身が笑っていられること、それが子どもの脳の発育にもっとも良いのだ。2019/01/22

ジュリ

6
虐待によって脳の海馬や偏桃体が委縮してしまう。虐待を受けていた人はうつ病、アルコール依存症などの精神疾患になりやすいようだ。2020/01/25

だいご

5
人は生物である以上、辛い世界で生きるために脳が適応しようとしていく。それは虐待を受けた人も同様で、身体的虐待や性的虐待、心理的虐待など受けた種類によって脳を変えてしまう。こういう本を読んだときにもどかしいのは、本当に読んで欲しい人には届かないだろうと感じること。虐待が脳に与える影響を知った自分に何ができるのか。子ども達を守るために考え続けたい。2023/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12546931
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品